モジュール、サービス、インターフェース

From Apache OpenOffice Wiki
Jump to: navigation, search
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.
doc OOo
Book.png

Apache OpenOffice には数百のサービスが提供されています。このような膨大な数のサービスを整理するため、これらはモジュールという形にまとめられています。単に機能面で見た場合、Apache OpenOffice Basic プログラマにとってモジュールにはそれ以上の意味は特にありません。ただし、サービス名を指定する際には、該当するモジュール名も含める必要があります。完全な形のサービス名は、Apache OpenOffice のサービスであることを示す com.sun.star 式に続けて、frame などのモジュール名の指定が入り、最後に Desktop などの実際のサービス名が続きます。つまりこの場合、完全な名前は、次のようになります。

com.sun.star.frame.Desktop

そして UNO の場合、モジュール名とサービス名の項目に加えて「インターフェース」の項目が続きます。このような項目は Java プログラミングではお馴染みのものですが、通常の Basic プログラミングで使われるものではありません。

インターフェースは、複数のメソッドを結合するものです。厳密には、UNO のサービスはメソッドではなくインターフェースをサポートし、これらのインターフェースが各種のメソッドを提供していると表現できます。つまりメソッドは、インターフェース内のサービスに対して (組み合せとして) 割り当てられているのです。Java や C++ などでプログラミングを行う場合、メソッドを要求するときにインターフェースが必要となるため、このような関係に注意を特に払う必要があります。ただし、Apache OpenOffice Basic には関係ありません。この場合メソッドの呼び出しは、該当オブジェクトから直接行います。

ただし、各サービスごとに複数のインターフェースが使用されるため、各種のインターフェースに割り当てられているメソッドの関係を把握しておくと、API の扱い方を理解する助けになります。これは、ある 1 つのインターフェースに関する知識があれば、複数のサービスでその知識を生かせるためです。

一部の中心的なインターフェースは、頻繁に使用され、別のサービスによってトリガされるので、この章の最後で改めて示します。


Content on this page is licensed under the Public Documentation License (PDL).


Personal tools