Difference between revisions of "JA/translation/Feature Freeze Testing 3.1"

From Apache OpenOffice Wiki
Jump to: navigation, search
(Component : Database Access (Base))
(Deleted link to category 'Quality Assurance')
 
(52 intermediate revisions by 4 users not shown)
Line 1: Line 1:
[[Category:Quality Assurance]]
+
[[en:Feature Freeze Testing 3.1]]
このページは、[http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_3.1 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_3.1]の日本語訳を行うページです。
+
このページは、[http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_3.1 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_3.1]の日本語訳です。
  
現在の進捗段階は以下のとおりです。
+
以下が、OOo3.1において統合された機能と改良部分になります。リストされた課題は全て、DEV300m29 - build ID 9339から - DEV300mXまでの開発者スナップショット向けのリリースノートにおいて、アナウンスされています。このリストは、技術志向のものであり、OOo3.1向けのリリースノートではありません。このリストは、新たな仕様一般をテストしたりチェックしたりするためや、翻訳のために用いることができるものであり、そのために用いられるべきものです。(飯高敏和)
 
+
STEP1(本文コピー) → STEP2(文書調整) → STEP3(アカウント作成) → STEP4(既存翻訳の移動) → '''STEP5(翻訳)''' → STEP6(最終調整)
+
 
+
Here are the features and enhancements, which were integrated in [http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOoRelease31 OOo 3.1]. All the listed issues are announced in the release notes for the developer snapshots since DEV300m29 - build ID 9339 - to DEV300mX. This list is more technically orientated and isn't a release note for OOo 3.1. This list could and should be used for testing and checking the new features in general or for translation purposes.
+
  
 
'''What's new ?'''
 
'''What's new ?'''
 
==Component : Chart==
 
==Component : Chart==
 
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=14365 14365] : RTL Chart: Bi-directional writing in charts
 
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=14365 14365] : RTL Chart: Bi-directional writing in charts
* RTLグラフ: グラフ内では双方向に書くことができる
+
* RTLグラフ: グラフ内では両方向に書くことができる
 
** Description : The text direction of chart elements can be customized now.
 
** Description : The text direction of chart elements can be customized now.
 
** 説明: グラフ内のテキストを書く方向を決めることができます。
 
** 説明: グラフ内のテキストを書く方向を決めることができます。
Line 20: Line 16:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Frtlchart01 rtlchart01] integrated in DEV300m29
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Frtlchart01 rtlchart01] integrated in DEV300m29
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=65549 65549] : Plotting of missing values (leave gap,assume zero,continue line)
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=65549 65549] : グラフで値のない点の扱い(ギャップを残す、値を0と決める、ラインを続ける)
* グラフで値のない点の扱い(ギャップを残す、値を0と決める、ラインを伸ばす)
+
** 説明: データがない点をグラフで描くときの方法をユーザーが決めることができるようになりました。1)ギャップを残します、2)データを0として描きます、3)グラフのラインを続けて延ばしておきます。
** Description : The user now can decide what should be plotted in cases when values are missing: 1) Leave a gap 2) Assume zero 3) Continue the line
+
** 説明: データがない点をグラフで描くときの方法をユーザーが決めることができるようになりました。1)ギャップを残します、2)データを0として描きます、3)グラフのラインを延ばしておきます。
+
 
** Feature Announcement : http://graphics.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=207
 
** Feature Announcement : http://graphics.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=207
 
** Specification : http://specs.openoffice.org/chart/MissingValues.odt
 
** Specification : http://specs.openoffice.org/chart/MissingValues.odt
Line 29: Line 23:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fchart22 chart22] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fchart22 chart22] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=85625 85625] : Flexible positioning of axes and axis labels
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=85625 85625] : 軸と軸ラベルの位置に融通が利く
* 軸と軸ラベルの位置に融通が利く
+
** Description : Within charts axes and axis labels now can be positioned flexible.
+
 
** 説明: グラフの中の軸と軸ラベルの位置を決めるのに融通が利きます。
 
** 説明: グラフの中の軸と軸ラベルの位置を決めるのに融通が利きます。
 
** Feature Announcement : http://graphics.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=212
 
** Feature Announcement : http://graphics.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=212
Line 42: Line 34:
  
 
==Component : Drawing==
 
==Component : Drawing==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=28526 28526] : Allow anti-aliasing of drawing objects
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=28526 28526] : 図形描画オブジェクトのアンチエイリアス処理をできるようにする(飯高敏和)
*図形描画オブジェクトのアンチエイリアス処理をできるようにする(飯高敏和)
+
** Description : Allow anti-aliasing of drawing objects ('Round Circles'). All DrawingLayer based Graphical Objects will use AntiAliasing in EditMode. This will work in all Applications which use DrawingLayer Objects. This will work on all supported Systems and will be the default. There is an Option in Tools/Options/View to disable this feature, also it is possible to switch it off in the configuration. For Details how to do this, please see the specification.
+
 
**説明:図形描画オブジェクト('完全な円形')のアンチエイリアス処理をできるようにします。図形描画レイヤーを基にしたグラフィカルオブジェクトは全て、編集モードでアンチエイリアス処理を用いることになります。これは、図形描画レイヤーオブジェクトを用いる全てのアプリケーションで機能することになります。これは、サポートされたシステム全てで機能することになり、デフォルトになります。ツール/オプション/ビューの中に、この機能を無効にするためのオプションがあり、設定で無効にすることができます。詳細については、仕様書をご覧ください。(飯高敏和)
 
**説明:図形描画オブジェクト('完全な円形')のアンチエイリアス処理をできるようにします。図形描画レイヤーを基にしたグラフィカルオブジェクトは全て、編集モードでアンチエイリアス処理を用いることになります。これは、図形描画レイヤーオブジェクトを用いる全てのアプリケーションで機能することになります。これは、サポートされたシステム全てで機能することになり、デフォルトになります。ツール/オプション/ビューの中に、この機能を無効にするためのオプションがあり、設定で無効にすることができます。詳細については、仕様書をご覧ください。(飯高敏和)
  
Line 52: Line 42:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Faw058 aw058] integrated in DEV300m36
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Faw058 aw058] integrated in DEV300m36
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=89661 89661] : Giving text objects a discernible selection border
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=89661 89661] : *テキストオブジェクトに、分かるような選択枠をつける
*テキストオブジェクトに、分かるような選択枠をつける
+
** Description : Text objects are extremely hard to move with the mouse, as a four-pixel wideinvisible line has to be hit - even harder, when they are rotated. Based on a patch provided by THB which needed quite some tweaks, text objects from DrawingLayer now use the same hatched border as during edit mode. This also expands the hit area for selecting a text object. Thus, two goals are targeted here for software ergonomy:(a) Text objects are more easy discernible (b) Text objects are easier to be hit (select or activate text edit) Due to the relative small change, no extra specification exists. A link to the detailed task description is added.
+
 
**説明:テキストオブジェクトは、4ピクセルの幅の不可視な線にヒットしなくてはならないので、マウスで動かすのが極端に難しいうえ、回転させられたりしていたらさらにもっと難しくなります。THBにより提供された、かなり修正が必要なパッチをもとにして、図形描画レイヤーのテキストオブジェクトは目下、編集モード中と同じハッチングされた枠を用いています。これでまた、テキストオブジェクトを選択するためのヒット領域が拡大されます。こうして、ここでは二つの目標をソフトウェア人間工学に向けることになります。
 
**説明:テキストオブジェクトは、4ピクセルの幅の不可視な線にヒットしなくてはならないので、マウスで動かすのが極端に難しいうえ、回転させられたりしていたらさらにもっと難しくなります。THBにより提供された、かなり修正が必要なパッチをもとにして、図形描画レイヤーのテキストオブジェクトは目下、編集モード中と同じハッチングされた枠を用いています。これでまた、テキストオブジェクトを選択するためのヒット領域が拡大されます。こうして、ここでは二つの目標をソフトウェア人間工学に向けることになります。
 
***(a)テキストオブジェクトを、もっと分かりやすくすること
 
***(a)テキストオブジェクトを、もっと分かりやすくすること
Line 65: Line 53:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Faw058 aw058] integrated in DEV300m36
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Faw058 aw058] integrated in DEV300m36
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95646 95646] : Unify DrawObject modification with full attributes
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95646 95646] : 描画オブジェクトの修正を、完全属性で統一します
* 描画オブジェクトの修正を、完全属性で統一します
+
** Description : Unify DrawObject modification with full attributes. Interaction with DrawObjects will now show enhanced interaction visualisation to provide an ergonomically better feedback for the user. Instead of wireframe visualisation there will now be shown a transparent interaction preview on top of the current display whenever possible. This will be the defualt from now. This will work in all Applications using Drawing Objects from the DrawingLayer. This is done for Obejct Creation and for all Object Modifications (Move, scale, shear, mirror, distort, etc...). Example A: When changing an AutoShape (e.g. an Arrow) by moving the yellow control handle, there will now be a direct preview of the result during the Interaction showing the changing shape. Example B: When resizing a text box, the re-layouting of the contained text can be watched and used to reach a wanted result in one interaction. Example C: Moving an Object which is connected to others with connectors will now re-layout all relevant objects during the interaction (on the fly) to give a precise preview of the result. Nearly all interactions where this is useful are adapted to be more intuitive, so it will be best to play around with the new feature. There is a configuration option to switch this feature off. For HighContrast mode, this fallback to wireframe is taken automatically. For Draw/Impress, this feature can be switched on and off using a button tn the Options toolbar. For a more detailed list of modes and combinations, please refer to the specification.
+
 
**説明:描画オブジェクトの修正を、完全属性で統一します。描画オブジェクトの動作設定では今や、ユーザー向けの人間工学的によりよいフィードバックを提供するために、拡張された可視化の動作設定が見られるようになります。ワイヤーフレームによる可視化の代わりに現在、可能なときはいつでも、そのときの画面のトップにプレビューの透明の動作設定が表示されることになります。これからこれは、デフォルトになることになります。これは、図形描画レイヤーの描画オブジェクトを用いている全てのアプリケーションにおいて、機能することになります。これは、オブジェクトの作成のためおよびオブジェクトの修正(移行、拡大縮小、切り取り、反転、歪め等)ためになされたものです。
 
**説明:描画オブジェクトの修正を、完全属性で統一します。描画オブジェクトの動作設定では今や、ユーザー向けの人間工学的によりよいフィードバックを提供するために、拡張された可視化の動作設定が見られるようになります。ワイヤーフレームによる可視化の代わりに現在、可能なときはいつでも、そのときの画面のトップにプレビューの透明の動作設定が表示されることになります。これからこれは、デフォルトになることになります。これは、図形描画レイヤーの描画オブジェクトを用いている全てのアプリケーションにおいて、機能することになります。これは、オブジェクトの作成のためおよびオブジェクトの修正(移行、拡大縮小、切り取り、反転、歪め等)ためになされたものです。
 
***事例A:黄色のコントロールハンドルを動かすことで、オートシェイプ(例えば矢印)を変更すると現在では、形状の変化を表示する動作設定の間に、結果の直接のプレビューが出てきます。
 
***事例A:黄色のコントロールハンドルを動かすことで、オートシェイプ(例えば矢印)を変更すると現在では、形状の変化を表示する動作設定の間に、結果の直接のプレビューが出てきます。
Line 80: Line 66:
  
 
==Component : Database Access (Base)==
 
==Component : Database Access (Base)==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=30631 30631] : R2L enabled controls
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=30631 30631] : R2Lを可能にしたコントロール
* R2Lを可能にしたコントロール
+
** Description : With integration of CWS rtlcontrols, all form controls support a new property "Text direction", which controls, well, the text direction of the control. See the specification (linked below) for details.
+
 
** 説明:CWSのrltコントロールの統合にともない、フォームコントロールは全て、新たな属性である「テキストの向き」をサポートします。この属性は、コントロールのテキストの向きをうまく制御してくれます。詳細については、仕様書(下記にリンクされています)を見てください。(飯高敏和)
 
** 説明:CWSのrltコントロールの統合にともない、フォームコントロールは全て、新たな属性である「テキストの向き」をサポートします。この属性は、コントロールのテキストの向きをうまく制御してくれます。詳細については、仕様書(下記にリンクされています)を見てください。(飯高敏和)
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=247
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=247
Line 89: Line 73:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Frtlcontrols rtlcontrols] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Frtlcontrols rtlcontrols] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=38215 38215] : Image in image control should be embedded
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=38215 38215] : イメージコントロールのイメージは、常に埋め込まれます
* イメージコントロールのイメージは、常に埋め込まれます
+
** Description : Image controls can now be bound to images which are embedded in the document where the control lives in. More precise, when you select an image to be displayed at an image control, the "Link" option in the file picker is not disabled anymore. When you uncheck the option (the default is "checked", to mimic the legacy behavior), then the image is displayed in the control, and upon saving the document, it's embedded in the document itself. This way, you can create documents with image controls which are exchangeable with other people/installations/platforms, which formerly was much more difficult due to the need to also copy the images, and place them in exactly the same location as on the originating machine(which often is simply impossible).
+
 
** 説明:イメージコントロールを今では、コントロールが置いてあるドキュメントに埋め込まれたイメージに関連付けることができます。もっと正確に述べると、イメージコントロールに表示されるイメージを選択すると、ファイルピッカーにおける「リンク」オプションは、もはや無効にはなっていません。オプションのチェックをはずせば(従来のバージョンをまねて、デフォルトではチェックが入っています)、イメージがコントロールに表示され、ドキュメントを保存するに際しては、イメージはドキュメントそのものに埋め込まれます。このようにして、他の人や他のインストールや他のプラットフォームと交換できるイメージコントロールをそなえたドキュメントを作成することができるのです。こういうことは以前は、イメージをコピーしたり、そのイメージをもとのマシーンとまったく同じように配置したりする(これはあきらかに無理なときがしばしばある)必要があるため、はるかに困難でした。
 
** 説明:イメージコントロールを今では、コントロールが置いてあるドキュメントに埋め込まれたイメージに関連付けることができます。もっと正確に述べると、イメージコントロールに表示されるイメージを選択すると、ファイルピッカーにおける「リンク」オプションは、もはや無効にはなっていません。オプションのチェックをはずせば(従来のバージョンをまねて、デフォルトではチェックが入っています)、イメージがコントロールに表示され、ドキュメントを保存するに際しては、イメージはドキュメントそのものに埋め込まれます。このようにして、他の人や他のインストールや他のプラットフォームと交換できるイメージコントロールをそなえたドキュメントを作成することができるのです。こういうことは以前は、イメージをコピーしたり、そのイメージをもとのマシーンとまったく同じように配置したりする(これはあきらかに無理なときがしばしばある)必要があるため、はるかに困難でした。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=239
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=239
Line 98: Line 80:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=41897 41897] : [RFE] store URLs of file-based databases relatively
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=41897 41897] : RFE (改善要求)ファイルベースのデータベースのURLを相対パスで格納します
* RFE (改善要求)ファイルベースのデータベースのURLを相対パスで保管します
+
** 説明 : ファイルベースのデータベース(dBase や表計算ドキュメントのようなもの)を作成するまさにその際には、そのファイルに対応する URL (「data URL」と呼ぶことにしましょう) は絶対パス(つまり"file:///c:/foo/bar" のような形式)で格納されます。結果として、そのデータベースドキュメント(.odb ファイル) を、配下にあるデータといっしょに、他のマシンに移す場合には、移動先のマシン上に同じファイル構造を複製するか 、データベースの設定を調整する必要がでてきます。現在では「ツール -> オプション ->読み込み / 保存」ダイアログにあるオプション "ファイルシステムに対して相対的な URL で保存" をチェックすると、(data URL の) パスを相対パスで格納することができるようになっています。
** Description : At the moment, when you create a file-based database (such as dBase or Spreadsheet), the URL to the files (let's call it the "data URL") is stored in an absolute manner - that is, something like "file:///c:/foo/bar". As a result, when you move the database document (the .odb file), together with the underlying data, to another machine, you need to either duplicate the file structure on this target machine, or to adjust the settings for the database.Now it is possible that the path is stored relatively when the option "Save URLs relative to file system" setting in the "Tools->Options->Load/Save" dialog is checked.
+
** 説明 : 現在は、ファイルベースのデータベース(dBaseや表計算ドキュメントのような)を作成する場合には、ファイルのURL(「データURL」と呼ぶことにしましょう)は完全な仕方、つまり「[../../../foo/bar file:///c:/foo/bar]」というような形で、保管されます。結果として、データベースドキュメント(.odbファイル)を、下地になっているデータと一緒に、他のマシーンに移す場合には、この移植先のマシーンにファイル構造を複製するか、データベースのための設定を調整する必要がでてきます。現在では、「ツール->オプション->読み込み/保存」ダイアログの「ファイルシステムに関連したURLを保存」オプションをチェックすれば、パスを相対パスで保存することができるようになっています。
+
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=234
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=234
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 107: Line 87:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=44447 44447] : Relationships window not detecting changes to tables made in another window
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=44447 44447] : 他のウィンドウにおいて、テーブルになされた変更を探知しないリレーションウィンドウ
* 他のウィンドウにおいてなされた変更を探知しないリレーションウィンドウ
+
** Description : The relation design now detects when a new table will be added and also when new columns will be added. The "Add Table" dialog also gets notified when a new table was added.
+
 
** 説明 : リレーションデザインは現在、新しいテーブルが追加された時と、また新しい列が追加された時にも、検知するようになっています。新しいテーブルが追加されると、「テーブル追加」ダイアログにもまた通知されます。(飯高敏和)
 
** 説明 : リレーションデザインは現在、新しいテーブルが追加された時と、また新しい列が追加された時にも、検知するようになっています。新しいテーブルが追加されると、「テーブル追加」ダイアログにもまた通知されます。(飯高敏和)
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=228
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=228
Line 116: Line 94:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31b dba31b] integrated in DEV300m33
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31b dba31b] integrated in DEV300m33
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=51517 51517] : AutoValue are always made primary keys
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=51517 51517] : 自動入力値は常に、主キーにされます
* 自動入力値は常に、主キーにされます
+
** Description : This is specific for hsqldb only. When the user adds a auto increment column this one gets automatically the primary key of the table. When the user after wards removes the primary key flag, then the auto-increment flag will also be removed. Hsqldb only supports one auto increment column which then must also be the only primary key column.
+
 
** これは、hsqldbのためだけのものです。 Auto increment属性の列が追加されると、この列には自動的に、テーブルの主キー属性がつきます。その後で主キーフラグを取り除くと、auto incrementフラグも取り除かれることになります。Hsqldb はひとつの auto increment属性の列をサポートしているだけで、しかもその列は単独の主キー属性の列でなければなりません。  
 
** これは、hsqldbのためだけのものです。 Auto increment属性の列が追加されると、この列には自動的に、テーブルの主キー属性がつきます。その後で主キーフラグを取り除くと、auto incrementフラグも取り除かれることになります。Hsqldb はひとつの auto increment属性の列をサポートしているだけで、しかもその列は単独の主キー属性の列でなければなりません。  
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=229
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=229
Line 125: Line 101:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31b dba31b] integrated in DEV300m33
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31b dba31b] integrated in DEV300m33
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=66628 66628] : [RFE] forms should have a possibility to selectively reload list boxes
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=66628 66628] : RFE (改善要求)フォームには、リストボックスを選択的にリロードすることが可能になっています
* RFE (改善要求)フォームには、リストボックスを選択的にリロードすることが可能になっています
+
** Description : In the form navigation toolbar (the one used as soon as you have an alive form filled from a database), there's a new item, called "Refresh Control", located right after the "Refresh" item. This new item is enabled if and only if a list or combo box control has the focus. When pressed, the item list of the control is refreshed. This is particular interesting for lists based on the content of a table (or query) of the database, when some instance outside the form did changes to this table/query's data. In this case, you can reflect those changes in the control's item list by using the "Refresh Control" function. The change is effective when CWS dba31a is integrated, which will be somewhere on the track to OOo 3.1.
+
 
** 説明 : フォームのナビゲーションツールバー(これはデータベースから得られたデータで埋められた活動中のフォームを持つとすぐに使われるものです)には、「コントロールを更新」と呼ばれ、「更新」アイテムのすぐ後に位置する新しいアイテムがあります。 この新しいアイテムが有効になるのは、唯一リストかコンボボックスコントロールにフォーカスがある場合のみです。押されると、コントロールのアイテムリストは更新されます。フォームの外部のあるインスタンスが、テーブル/クエリーのデータを変更すると、データベースのテーブル(もしくはクエリー)のコンテンツに基づいたリストにとっては、これは特に面白いものになります。この場合には、「コントロールを更新」の機能を使うことで、これらの変更をコントロールのアイテムリストに反映させることができます。この変更は、OOo3.1のトラック上にあるCWSのdba31aが統合されると、効果的になります。
 
** 説明 : フォームのナビゲーションツールバー(これはデータベースから得られたデータで埋められた活動中のフォームを持つとすぐに使われるものです)には、「コントロールを更新」と呼ばれ、「更新」アイテムのすぐ後に位置する新しいアイテムがあります。 この新しいアイテムが有効になるのは、唯一リストかコンボボックスコントロールにフォーカスがある場合のみです。押されると、コントロールのアイテムリストは更新されます。フォームの外部のあるインスタンスが、テーブル/クエリーのデータを変更すると、データベースのテーブル(もしくはクエリー)のコンテンツに基づいたリストにとっては、これは特に面白いものになります。この場合には、「コントロールを更新」の機能を使うことで、これらの変更をコントロールのアイテムリストに反映させることができます。この変更は、OOo3.1のトラック上にあるCWSのdba31aが統合されると、効果的になります。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=224
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=224
Line 134: Line 108:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=67961 67961] : Syntax-Highlightening of generated SQL-Code
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=67961 67961] : 生成されたSQLコードのシンタクスハイライト
* 生成されたSQLコードのシンタクスハイライト
+
** Description : Added support for SQL syntax highlighting for the Base SQL view as well as Tools-SQL...  The used font for the SQL view will respect the same settings as HTML and BASIC IDE.
+
 
** 説明 : Base向の「SQLビュー」にも、「ツール-SQL…」と同様、SQLシンタクスハイライトのサポートが追加されました。 「SQLビュー」に使用されるフォントでは、HTMLとBASIC IDEと同じ設定であることが重視されることになります。
 
** 説明 : Base向の「SQLビュー」にも、「ツール-SQL…」と同様、SQLシンタクスハイライトのサポートが追加されました。 「SQLビュー」に使用されるフォントでは、HTMLとBASIC IDEと同じ設定であることが重視されることになります。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=242
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=242
Line 143: Line 115:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fsqlsyntaxhighlighting sqlsyntaxhighlighting] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fsqlsyntaxhighlighting sqlsyntaxhighlighting] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=80200 80200] : RPT: Make it possible to mark only textboxes
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=80200 80200] : RPTテキストボックスのみを指定することを可能にします
* RPTテキストボックスのみを指定することを可能にします
+
** 説明:編集メニューは現在、「全て選択」項目を含んでいます。 これが含んでいるのは、以下になります。編集->全て選択->全て選択(CTRL+A) ;ラベルを全て選択;フォーマットされたフィールドを全て選択;全てのレポートを選択
** Description : The Edit menu now contains a "Select All" entry which contains  Select All ->  Select All; Select all Labels;    Select all Formatted Fields; Select Report
+
** 編集メニューは現在、「全て選択」項目を含んでいます。 これが含んでいるのは、以下になります。編集->全て選択->全て選択(CTRL+A) ;ラベルを全て選択;フォーマットされたフィールドを全て選択;全てのレポートを選択
+
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=233
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=233
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 152: Line 122:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81899 81899] : Allow system-wide configuration of JDBC classes
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81899 81899] : システムをカバーするJDBCクラスの設定をできるようにします
* システムをカバーするJDBCクラスの設定をできるようにします
+
** 説明:org.openoffice.Office.DataAccess構成モジュールには新たな設定があります。それにより、ドライバーごとをベースに、JDBCドライバーを探す際に用いるクラスパスを明示することができます。
** Description : There's a new setting in the org.openoffice.Office.DataAccess configuration module which allows to specify, on a per-driver basis, a classpath to use when searching for a JDBC driver.
+
** org.openoffice.Office.DataAccess構成モジュールには新たな設定があります。それにより、ドライバーごとをベースに、JDBCドライバーを探す際に用いるクラスパスを明示することができます。
+
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=225
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=225
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 161: Line 129:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81028 81028] : Query designer does not recognize abbreviated syntax for TRIM command
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81028 81028] : クエリーデザイナーは、TRIMコマンドの省略シンタクスを認識しません
* クエリーデザイナーは、TRIMコマンドの省略シンタクスを認識しません
+
** Description : The SQL parser now recognize the TRIM command correctly. It now also supports TRIM( FROM <COLUMN_NAME> ) as an abbreviated form of TRIM( BOTH FROM <COLUMN_NAME> )
+
 
** 説明 : SQLパーサーは今では、TRIMコマンドを正しく認識するようになっています。 TRIM( FROM <COLUMN_NAME> ) が今では、TRIM( BOTH FROM <COLUMN_NAME> ) の省略された形式としてサポートされています。  
 
** 説明 : SQLパーサーは今では、TRIMコマンドを正しく認識するようになっています。 TRIM( FROM <COLUMN_NAME> ) が今では、TRIM( BOTH FROM <COLUMN_NAME> ) の省略された形式としてサポートされています。  
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=230
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=230
Line 170: Line 136:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31b dba31b] integrated in DEV300m33
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31b dba31b] integrated in DEV300m33
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=87192 87192] : Opening a view 'Edit in SQL view' should set 'Escape processing' to false
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=87192 87192] : 「SQLビューにおける編集」を開くことで、「エスケープ処理」をFALSEに設定することになります
* 「SQLビューにおける編集」を開くことで、「エスケープ処理」をFALSEに設定することになります
+
** 説明:ビューを構成するSQLコマンドを編集するためのビューテーブル(現在のところでは、埋め込まれたHSQLDBだけのためにサポートにされた機能です)を開けば、クエリーエディターは自動的に「SQLを直接実行」モードにされます。
** Description : When you open an table view for editing its constituting SQL command (which is a feature currently supported for embedded HSQLDB only), then the query editor is automatically put into the "Run SQL command directly" mode.
+
** ビューを構成するSQLコマンドを編集するためのビューテーブル(現在のところでは、埋め込まれたHSQLDBだけのためにサポートにされた機能です)を開けば、クエリーエディターは自動的に「SQLを直接実行」モードにされます。
+
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=237
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=237
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 179: Line 143:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=89456 89456] : Relationships tool should allow the creation self referencing relations
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=89456 89456] : リレーションツールは、自己参照の関連の作成を許容します
* 関連ツールは、自己参照の関連の作成を許容します
+
** Description : The relation design now supports the creation of relations which allows that the referencing table is also the referenced table.
+
 
** 説明 : リレーションデザインは現在、参照しているテーブルがまた参照されているテーブルであるということをできるようにするリレーションの生成を、サポートしています。
 
** 説明 : リレーションデザインは現在、参照しているテーブルがまた参照されているテーブルであるということをできるようにするリレーションの生成を、サポートしています。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=231
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=231
Line 188: Line 150:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31b dba31b] integrated in DEV300m33
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31b dba31b] integrated in DEV300m33
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=90403 90403] : Textbox controls ignore "Empty string is NULL" property when field is required
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=90403 90403] : テキストボックスコントロールは、フィールドが入力必須の場合には、「空の文字列はNULL」属性を無視します
* テキストボックスコントロールは、フィールドが入力必須の場合には、「空の文字列はNULL」属性を無視します
+
** Description : In the course of fixing issue 90403 and issue 92471, the behavior of form controls whose "Empty string is NULL" property is set to "Yes" has been refined. This change might make existing forms behave slightly different than before, but certainly more expectation-conformant now. First, the property is now also respected when you never touched the respective control before saving the record. That is, imagine a control which has this property set to "Yes", this way declaring that if the control contains an empty string, then this should be propagated to the database as (the dedicated) NULL value. Formerly, when you moved to the insertion row of the form, so the control was initially empty, entered some data into other controls of the current record, and saved the record without actually touching the first control, then it actually updated an empty string. Now, with the change, it updates NULL, as this is what "Empty String is NULL" = "Yes" requests. Second, when a control was bound to a database column which was declared as NOT NULL, then the control *always* updated an empty string instead of NULL, no matter what its "Empty string is NULL" property requested. Effectively, this killed server-side defaults of database fields, as such defaults are only applied when the field is NULL. Now, with the change, controls always update NULL in such a setup, this way enabling server-side defaults.
+
 
** 説明 : 課題90403と課題92471を修正する過程で、その「空の文字列はNULL」属性が「はい」に設定されているフォームコントロールの動作が、改良されてきました。この変更は、既存のフォームに、以前とは少し異なる動作をさせるかもしれません。ですが今では、もっと直観にかなったものになっています。第一に、それぞれのコントロールに触れずにレコードを保存する場合に、その属性が今はまた重要になってきます。それはつまり、この属性が「はい」に設定されているコントロールを考えてみると、このような宣言は、コントロールが空の文字列を含んでいれば、これがデータベースには(特別な値である)NULL値として伝えられるということを宣言していることになります。ところが以前は、フォームの行挿入に移行すると、コントロールの初期値は空ですが、現在のレコードの他のコントロールにデータを入力し、もとのコントロールに実際には触れずにデータを保存すると、実際には空の文字列に更新していたのです。ですが今では、変更に伴って、NULLに更新しています。「空の文字列はNULL」=「はい」が求めている動作とは、これなのです。第二に、コントロールがNOT NULLとして宣言されているデータベースの列と関連している場合には、コントロールは''常に''、「空の文字列はNULL」が何を要求していようが、NULLの代わりに空の文字列に更新していました。事実上、これはデータベースのフィールドのサーバー側のデフォルトを無効にしてしまっていました。というのは、フィールドがNULLである場合にのみ、そのようなデフォルトが適用されるからです。今では、変更に伴って、コントロールはそのような設定ではNULLに更新するようになっています。このようにして、サーバー側のデフォルトが有効になります。
 
** 説明 : 課題90403と課題92471を修正する過程で、その「空の文字列はNULL」属性が「はい」に設定されているフォームコントロールの動作が、改良されてきました。この変更は、既存のフォームに、以前とは少し異なる動作をさせるかもしれません。ですが今では、もっと直観にかなったものになっています。第一に、それぞれのコントロールに触れずにレコードを保存する場合に、その属性が今はまた重要になってきます。それはつまり、この属性が「はい」に設定されているコントロールを考えてみると、このような宣言は、コントロールが空の文字列を含んでいれば、これがデータベースには(特別な値である)NULL値として伝えられるということを宣言していることになります。ところが以前は、フォームの行挿入に移行すると、コントロールの初期値は空ですが、現在のレコードの他のコントロールにデータを入力し、もとのコントロールに実際には触れずにデータを保存すると、実際には空の文字列に更新していたのです。ですが今では、変更に伴って、NULLに更新しています。「空の文字列はNULL」=「はい」が求めている動作とは、これなのです。第二に、コントロールがNOT NULLとして宣言されているデータベースの列と関連している場合には、コントロールは''常に''、「空の文字列はNULL」が何を要求していようが、NULLの代わりに空の文字列に更新していました。事実上、これはデータベースのフィールドのサーバー側のデフォルトを無効にしてしまっていました。というのは、フィールドがNULLである場合にのみ、そのようなデフォルトが適用されるからです。今では、変更に伴って、コントロールはそのような設定ではNULLに更新するようになっています。このようにして、サーバー側のデフォルトが有効になります。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=241
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=241
Line 197: Line 157:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91208 91208] : parameters not recognized in function argument list
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91208 91208] : 関数の引数リストにおいて認識されるパラメーター
* 関数の引数リストにおいて認識されるパラメーター
+
** Description : With the integration of CWS dba31a, OOo's parser will have the ability to recognize parameters in function argument lists. That is, a query like  SELECT CONCAT( :C, "name" ) FROM "name" will now, when executed, properly present the dialog asking the user for parameter value input.
+
 
** 説明 : CWSのdba31aの統合にともなって、OOoのパーサーは、関数の引数リストにおけるパラメーターを認識することができます。それはつまり、いまやSELECT CONCAT( :C, "name" ) FROM "name"のようなクエリーが、実行されたならば、パラメーターの値の入力をユーザーに求めるダイアログを、適切に表示することになるということです。
 
** 説明 : CWSのdba31aの統合にともなって、OOoのパーサーは、関数の引数リストにおけるパラメーターを認識することができます。それはつまり、いまやSELECT CONCAT( :C, "name" ) FROM "name"のようなクエリーが、実行されたならば、パラメーターの値の入力をユーザーに求めるダイアログを、適切に表示することになるということです。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=226
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=226
Line 206: Line 164:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91223 91223] : RFE: allow (yet) more convenient access in (Basic) code to open a form/report
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91223 91223] : RFE (改善要求)フォーム/レポートを開くための(BASIC)のコードにおけるアクセスを、(さらに)もっとやりやすくできるようにしてあります
* RFE (改善要求)フォーム/レポートを開くための(BASIC)のコードにおけるアクセスを、(さらに)もっとやりやすくできるようにしてあります
+
** Description : (Strictly, this is an "API client feature announcement", but we don't have a features@api.openoffice.org, do we?) Programmatic access to forms/reports contained in database documents is (with the integration of CWS dba31a) easier than ever before: ThisDatabaseDocument.FormComponents.getByName( "form name" ).open will open the form "form name" in the very same way a double-click onto the form in the document UI would do, i.e. doing all the proper knittings to the document UI.
+
 
** 説明 : (厳密にはこれは、「APIクライアントの機能アナウンス」ですが、features@api.openoffice.orgにはこれはありませんよね。) データベースのドキュメントに含まれているフォームやレポートへのプログラムからのアクセスは、これまでになく簡単になっています。つまり、ThisDatabaseDocument.FormComponents.getByName( "フォーム名" ).openは、ドキュメントのUIのフォームをダブルクリックするのと全く同じ仕方で、「フォーム名」というフォームを開くことになります。すなわち、ドキュメントのUIに結びつくプログラムが、適切かつ完全にできるのです。
 
** 説明 : (厳密にはこれは、「APIクライアントの機能アナウンス」ですが、features@api.openoffice.orgにはこれはありませんよね。) データベースのドキュメントに含まれているフォームやレポートへのプログラムからのアクセスは、これまでになく簡単になっています。つまり、ThisDatabaseDocument.FormComponents.getByName( "フォーム名" ).openは、ドキュメントのUIのフォームをダブルクリックするのと全く同じ仕方で、「フォーム名」というフォームを開くことになります。すなわち、ドキュメントのUIに結びつくプログラムが、適切かつ完全にできるのです。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=227
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=227
Line 215: Line 171:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91310 91310] : Linking of images in image controls, rather than embedding them into the database
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91310 91310] : イメージをデータベースの中に埋め込むよりはむしろ、イメージコントロールの中のイメージをリンクします
* イメージをデータベースの中に埋め込むよりはむしろ、イメージコントロールの中のイメージをリンクします
+
** Description : Image controls in database forms can now be bound to text columns. Formerly, you could only bind them to columns whose content could reasonably be interpreted as binary (BLOB etc.). Now, when you select a text database column as source for the image control, then it will interpret the content of the respective column's content as URL, and load and display the image pointed to by this URL. Also, the URL might be relative to the document which the image control is embedded into.
+
 
** 説明 : データベースフォームのイメージコントロールを、テキスト型の列に関連付けることができます。以前は、イメージコントロールと関連付けることができるのは、バイナリーと合理的に解釈できる(BLOB型など)コンテンツを有する列だけでした。今では、テキスト型のデータベースの列をイメージコントロールのソースとして選択すると、それぞれの列のコンテンツはURLとして解釈され、このURLによって指し示されているイメージを読み込んで表示します。また、イメージコントロールの埋め込まれているドキュメントに相対的なURLも許可されています。
 
** 説明 : データベースフォームのイメージコントロールを、テキスト型の列に関連付けることができます。以前は、イメージコントロールと関連付けることができるのは、バイナリーと合理的に解釈できる(BLOB型など)コンテンツを有する列だけでした。今では、テキスト型のデータベースの列をイメージコントロールのソースとして選択すると、それぞれの列のコンテンツはURLとして解釈され、このURLによって指し示されているイメージを読み込んで表示します。また、イメージコントロールの埋め込まれているドキュメントに相対的なURLも許可されています。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=240
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=240
Line 224: Line 178:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=92322 92322] : FormsCheckRequiredFields should be available on a per field basis
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=92322 92322] :FormsCheckRequiredFieldsは、フィールドごとの基準で利用可能になります
* FormsCheckRequiredFieldsは、フィールドごとの基準で利用可能になります
+
** Description : All form controls which can be bound to a database column (i.e. have the "Data field" property) now have a new property called "Input required".
+
***Description:This property controls whether or not the input of this field ischecked against being empty (NULL). It is evaluated for controls which are bound to a database field which is defined as required (i.e. which is not allowed to contain the special NULL value), immediately before the current record of the form is to be written into the database. If the property is set to "Yes", and the field contains no input when the current record is to be written to the database, then an error message will be shown to the user, and the respective control will be focused afterwards. Note that this is the known behaviour so far - the property defaults to "Yes" so that newly created controls behave as they would do in previous OOo versions. If the property is set to "No", and the field contains no input when the current record is to be written to the database, then this is ignored. It's up to the underlying database to either reject the update, or fill the respective column with a server-side default value.
+
***Functional Constraints:If the "Form data input checks for required fields" option in the advanced settings of the database document (Edit / Database / Advanced Settings ...) is *not* checked, then the "Input required" property for all controls in all forms in this database document does not have any effect, since the document-wide setting overrules the per-control settings.
+
***UI:In the property browser, the "Input required" is located immediately below the "Empty string is NULL" property, if it is present, otherwise immediately below the "Data field" property. If the "Data field" is not set (i.e. empty), then "Input required" is disabled, since it would be evaluated for bound controls only, anyway. If the "Empty string is NULL" is set to "No", then "Input required" is also disabled, since "Empty string is NULL" being "no" implies that when the user does not enter any value in the control, then an empty string, instead of the dedicated value NULL, is written, so there's always a non-NULL value no matter the user's action.
+
 
** 説明 : データベースの列に接続することができる(つまり、「データフィールド」属性を持つ)フォームコントロールは今では全て、「入力必須」と呼ばれる新たな属性を持っています。
 
** 説明 : データベースの列に接続することができる(つまり、「データフィールド」属性を持つ)フォームコントロールは今では全て、「入力必須」と呼ばれる新たな属性を持っています。
 
*** 説明 : この属性は、はそのフィールドの入力が空 (NULL) とならないようにチェックするかどうか制御します。(フォームの現在のレコードがデータベースに書き込まれる直前に、必須なものとして定義されている(つまり、特別な値であるNULL値を含むことができない)データベースのフィールドに関連するコントロールのために、この属性は評価されます。もし属性が「はい」に設定されていて、現在のレコードがデータベースに書き込まれる際にフィールドに入力がない場合には、ユーザーにエラーメッセージが表示されることになります。それぞれのコントロールは、その後でフォーカスされることになります。属性は「はい」がデフォルトになっていて、新たに作成されたコントロールは、以前のOOoのバージョンと同じように動作するということが、今のところ知られていることに注意してください。もし属性が「いいえ」に設定されていて、現在のレコードがデータベースに書き込まれる際にフィールドに入力がない場合には、これは無視されます。更新を拒絶するのか、サーバーサイドのデフォルトの値で各々の列を埋めるのかは、下地になっているデータベースによります
 
*** 説明 : この属性は、はそのフィールドの入力が空 (NULL) とならないようにチェックするかどうか制御します。(フォームの現在のレコードがデータベースに書き込まれる直前に、必須なものとして定義されている(つまり、特別な値であるNULL値を含むことができない)データベースのフィールドに関連するコントロールのために、この属性は評価されます。もし属性が「はい」に設定されていて、現在のレコードがデータベースに書き込まれる際にフィールドに入力がない場合には、ユーザーにエラーメッセージが表示されることになります。それぞれのコントロールは、その後でフォーカスされることになります。属性は「はい」がデフォルトになっていて、新たに作成されたコントロールは、以前のOOoのバージョンと同じように動作するということが、今のところ知られていることに注意してください。もし属性が「いいえ」に設定されていて、現在のレコードがデータベースに書き込まれる際にフィールドに入力がない場合には、これは無視されます。更新を拒絶するのか、サーバーサイドのデフォルトの値で各々の列を埋めるのかは、下地になっているデータベースによります
 
*** 関数の制約 : データベースドキュメントの拡張設定(編集/データベース/拡張設定)における「必須フィールドのためのフォームデータ入力チェック」がチェックされていない場合には、このデータベースドキュメントのフォームの全てで、いかなるコントロールに向けた「入力必須」属性も、ドキュメント全体をカバーする設定がコントロールごとの設定を無効にするので、何ら効果を持ちません。
 
*** 関数の制約 : データベースドキュメントの拡張設定(編集/データベース/拡張設定)における「必須フィールドのためのフォームデータ入力チェック」がチェックされていない場合には、このデータベースドキュメントのフォームの全てで、いかなるコントロールに向けた「入力必須」属性も、ドキュメント全体をカバーする設定がコントロールごとの設定を無効にするので、何ら効果を持ちません。
*** UI : プロパティーブラウザーにおいては、「入力必須」は、「空の文字列はNULL」属性がある場合には、そのすぐ下に位置しています。そうでなければ、「データフィールド」属性のすぐ下に位置しています。もし「データフィールド」が設定されていなければ(空であれば)、それはとにかく関連するコントロールのためだけに評価されるので、「入力必須」は無効にされます。もし「空の文字列はNULL」が「いいえ」に設定されていれば、「入力必須」もまた無効にされます。なぜなら、「空の文字列はNULL」が「いいえ」に設定されているということは、ユーザーがコントロールに何も値を入力しない場合には、専用の値であるNULLの代わりに空の文字列が書き込まれ、ユーザーがどんなことをしようが、NULLでない値が書き込まれるからです。
+
*** UI : プロパティブラウザにおいては、「入力必須」は、「空の文字列はNULL」属性がある場合には、そのすぐ下に位置しています。そうでなければ、「データフィールド」属性のすぐ下に位置しています。もし「データフィールド」が設定されていなければ(空であれば)、それはとにかく関連するコントロールのためだけに評価されるので、「入力必須」は無効にされます。もし「空の文字列はNULL」が「いいえ」に設定されていれば、「入力必須」もまた無効にされます。なぜなら、「空の文字列はNULL」が「いいえ」に設定されているということは、ユーザーがコントロールに何も値を入力しない場合には、専用の値であるNULLの代わりに空の文字列が書き込まれ、ユーザーがどんなことをしようが、NULLでない値が書き込まれるからです。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=236
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=236
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 239: Line 188:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93264 93264] : allow images in image controls to keep their aspect ratio when scaled
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93264 93264] : 倍率変更の際に、イメージコントロールにおけるイメージの概観比率を保持することができます
** Description : Image form controls in documents got an additional mode for scaling the image they display. Previously, you could control the scaling by setting the "Scale" property to "Yes" or "No" only, where "Yes" implied an anisotropic scaling, i.e. one which distorted the image's dimensions. Now, the "Scale" property allows the values "No" (same as before), "Keep Ratio" and "Fit to Size" (equivalent to the old "Yes"). When "Keep Ratio" is selected, the image is still scaled up or down to match the control dimensions, but it's ratio is aspect kept constant. This is especially useful for controls where the designer of the document does not know, at time of designing the document/control, the dimensions of the to-be-displayed images. In particular, this is useful for image controls in database forms, displaying images obtained from the database.
+
** 説明 : ドキュメントのイメージフォームコントロールには、表示するイメージの倍率を変えるためのモードが追加されました。以前は、「スケール」属性を「はい」か「いいえ」に設定することでのみ、倍率を制御することができました。そこでは、「はい」というのは縦横で異なる倍率変更を意味しています。つまり、イメージの寸法を歪めてしまうことを意味しているのです。現在では、「スケール」属性では、「いいえ」(以前と同じ機能)と「比率を保持」と「サイズに合わせる」(昔の「はい」と同じ)が許容されています。「比率を保持」が選択されると、イメージはなおもコントロールの寸法にマッチするように拡大もしくは縮小されますが、その比率は一定に保たれた概観になっています。ドキュメントのデザイナーがドキュメントやコントロールをデザインする時点では、表示されるイメージの大きさが分からないコントロールに対して特に有用です。。特にこれは、データベースから得られたイメージを表示するデータベースにおけるイメージコントロールに対して有用です。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=238
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=238
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 246: Line 195:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93457 93457] : allow a "Tristate" property for check box grid columns, and set it to "No" upon creating a check box for a required field
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93457 93457] : チェックボックスのグリッドの列に対して、「トライステート」属性を設定でき、入力必須のフィールド向けにチェックボックスを作成するに際しては、「いいえ」に設定します
** Description : Check box columns in grid controls now have the "Tristate" property, which controls whether or not the "indetermined" state is allowed for the check box, as known from ordinary check box form controls.
+
** 説明 : グリッドコントロールにおけるチェックボックス列は今では、「トライステート」属性を持っています。この属性は、通常のチェックボックスフォームコントロールから分かるように、チェックボックスが「未決定」の状態であることを許すかどうかを制御します。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=235
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=235
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 253: Line 202:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31e dba31e] integrated in DEV300m37
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94535 94535] : Use the same function auto pilot from Calc
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94535 94535] : Calcのウィザードと同じ関数を用います
** Description : The Function Autopilot which is used in the spreadsheet can now be used inside the Sun Report Builder. ...
+
** 説明 : スプレッドシートで用いられているウィザードの関数を、Sun Report Builderの内部で使うことができます。
 
** Feature Announcement : Use the same function auto pilot from Calc
 
** Feature Announcement : Use the same function auto pilot from Calc
 
** Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Base/Reports/Functions
 
** Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Base/Reports/Functions
Line 260: Line 209:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Ffrmdlg frmdlg] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Ffrmdlg frmdlg] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96428 96428] : RPT: opening a new report design should automatically bind the report to the first table in the database
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96428 96428] : RPT新しいレポートデザインを開くと、データベースにおける最初のテーブルに対するレポートを、自動的に関連付けられるようになっています
** Description : When creating a new report in a database, the report will be bound to the first table from the database. Additional the Add Field dialog will open with all available fields.
+
** 説明 : データベースに新たなレポートを作成するに際しては、データベースから最初のテーブルをとってきてレポートと関連付けることになります。加えて、フィールド追加ダイアログは、全ての利用可能なフィールドをともなって開くことになります。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=243
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=243
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 267: Line 216:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31f dba31f] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31f dba31f] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96434 96434] : RPT: "Report Output Format" should appear in the property browser (too?)
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96434 96434] : レポート出力ブラウザーは、プロパティーブラウザーで(も)表示されるようになっています
** Description : The property browser now shows the selected output format for a report on teh data page when it is selected in the SRB.  Currently available formats are - Text document - Spreadsheet document
+
** プロパティーブラウザーは現在では、SRBにおいて選択される際には、フィルターの下の最後の項目である、データページ上のレポート向けに選択された出力フォーマットを表示します。現在のところ利用可能なフォーマットは以下になります。-テキストドキュメント-スプレッドシート
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=245
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=245
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 274: Line 223:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31f dba31f] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31f dba31f] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96520 96520] : RPT: "Add Field" window should have an "Insert" button at the bottom
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96520 96520] : RPT「フィールド追加」ウィンドウの一番下に、「挿入」ボタンがあります
** Description : The Add Field dialog now has a toolbar above the listbox for the fields. The toolbar allows to sort the fields ascending and descending as well to remove the sort order and restore origin order from the source (table,query). Additional the toolbar contains an "Insert" entry which allows to insert the selected fields into a report section. Multiselection of fields is also supported.
+
** 説明 : フィールド追加ダイアログには現在、フィールド向けのリストボックスの上にツールバーがあります。ツールバーを使うことで、ソート順序を削除したり、ソース(テーブル、クエリー)から取り出した元の順序を修復したりできるのと同様に、フィールドを昇順にソートしたり降順にソートしたりすることができます。追加されたツールバーは、「挿入」の項目を含んでいて、この項目によって、レポートセクションに選択されたフィールドを挿入することができます。フィールドの複数選択もまた、サポートされています。
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=244
 
** Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=244
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 283: Line 232:
  
 
==Component : Framework==
 
==Component : Framework==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=83627 83627] : Support images in extension help
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=83627 83627] : 拡張ヘルプにおけるイメージのサポート
*拡張ヘルプにおけるイメージのサポート
+
** Description : Extension help now can provide own images and show them in the help files. For more information see "1.3.8 Images" in specification
+
 
**説明:拡張ヘルプは現在、独自のイメージを提供することができ、ヘルプファイルの中にそのイメージを表示することができます。さらなる情報については、仕様書における「1.3.8イメージ」を見てください。(飯高敏和)
 
**説明:拡張ヘルプは現在、独自のイメージを提供することができ、ヘルプファイルの中にそのイメージを表示することができます。さらなる情報については、仕様書における「1.3.8イメージ」を見てください。(飯高敏和)
 
** Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=288
 
** Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=288
Line 292: Line 239:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fab65 ab65] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fab65 ab65] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86606 86606] : New: custom properties page
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86606 86606] : 新規:カスタムプロパティーのページ
*新規:カスタムプロパティーのページ
+
** Description : The new "Custom Properties" page replaces the "User Defined" page with its four info fields. Now it is possible to save properties in different types (text, number, date and boolean). See specification for more details.
+
 
**説明:新規の「カスタムプロパティー」は、「ユーザー定義」ページを、4つの情報フィールドに取り替えます。現在では、プロパティーを異なったタイプ(テキスト型、数値型、日付型、ブール型)で保存することができます。さらに詳細について知りたい場合には、仕様書を見てください。(飯高敏和)
 
**説明:新規の「カスタムプロパティー」は、「ユーザー定義」ページを、4つの情報フィールドに取り替えます。現在では、プロパティーを異なったタイプ(テキスト型、数値型、日付型、ブール型)で保存することができます。さらに詳細について知りたい場合には、仕様書を見てください。(飯高敏和)
 
** Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=282
 
** Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=282
Line 301: Line 246:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdoccustomproperties2 doccustomproperties2] integrated in DEV300m29
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdoccustomproperties2 doccustomproperties2] integrated in DEV300m29
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95528 95528] : Let OOo use lock file mechanics for alien formats as well.
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95528 95528] : OOoに、異質のフォーマットのためにもまた、ロックファイルの手順を使用させます。
* OOoに、異質のフォーマットのためにもまた、ロックファイルの手順を使用させます。
+
** Description : As practice has shown, it is a quite common case that OOo is used to edit documents of alien formats on network. Unfortunately it looks to be impossible to let the file be locked using file system locking, since it does not work in heterogeneous file systems as expected, and the mentioned scenario has been recognized as very important one. Thus the locking mechanics of OOo is not recognizable for third-party applications, except they implement support for OOo locking mechanics.The implementation in childworkspace fwk94 let the alien files be locked using the OOo file locking mechanics as well. That solves at least the cases when a file of alien format is edited only by OOo3.x in network.
+
 
** 説明:実践で示されてきたように、OOoがネットワーク上の異質のフォーマットのドキュメントを編集するために用いられるというのは、いたって一般的なケースです。あいにく、ファイルシステムのロックを用いてファイルをロックさせるのは、不可能に見えます。というのは、ロックは想定されているものとは異なるファイルシステムでは機能しないからです。ここで言及されているシナリオは、とても重要なものと認識されてきました。従って、OOoのロックの手順は、OOoのロック手順のサポートを実装しない限り、サードパーティーのアプリケーションからは認識されません。子ワークスペースのfwk94における実装は、異質のファイルも同様に、OOoファイルのロックシステムを用いることで、ロックさせています。異質なフォーマットのファイルを、ネットワークにおいてOOo3.xのみでもって編集するケースは少なくとも、これによって解決されます。(飯高敏和)
 
** 説明:実践で示されてきたように、OOoがネットワーク上の異質のフォーマットのドキュメントを編集するために用いられるというのは、いたって一般的なケースです。あいにく、ファイルシステムのロックを用いてファイルをロックさせるのは、不可能に見えます。というのは、ロックは想定されているものとは異なるファイルシステムでは機能しないからです。ここで言及されているシナリオは、とても重要なものと認識されてきました。従って、OOoのロックの手順は、OOoのロック手順のサポートを実装しない限り、サードパーティーのアプリケーションからは認識されません。子ワークスペースのfwk94における実装は、異質のファイルも同様に、OOoファイルのロックシステムを用いることで、ロックさせています。異質なフォーマットのファイルを、ネットワークにおいてOOo3.xのみでもって編集するケースは少なくとも、これによって解決されます。(飯高敏和)
 
** Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=287
 
** Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=287
Line 310: Line 253:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Ffwk94_DEV300 fwk94_DEV300] integrated in DEV300m36
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Ffwk94_DEV300 fwk94_DEV300] integrated in DEV300m36
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95809 95809] : Data loss using OOo3 concurrently with another editor (including OOo2) on the same network
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95809 95809] : OOo3を、同一ネットワーク上の他のエディター(OOo2を含む)と同時に使う場合のデータの欠損
* OOo3を、同一ネットワーク上の他のエディター(OOo2を含む)と同時に使う場合のデータの欠損
+
** Description : The practice has shown that in most cases it is necessary to use system file locking to prevent information loss if third-party applications or an old OOo versions are used in the same network. >From other side the system file locking behaves itself inconsistently sometimes in case of heterogeneous networks. That makes using of system file locking problematic in this case. With the new implementation OOo will use system file locking in addition to the own file locking by default. The new configuration entry "/org.openoffice.office.Common/Misc/UseDocumentSystemFileLocking" allows to turn the usage of system file locking off. In this case pure OOo file locking is used. Additionally the UI around system file locking was improved. Please see the specification for details.
+
 
** 説明:サードパーティーのアプリケーションや、OOoの古いバージョンが同じネットワークで使われた場合の情報の欠損を防ぐためには、ほとんどのケースで、システムファイルロックを使う必要があるということは、実践で示されてきました。別の側面から見ると、システムファイルロックはそれ自体で、異質なネットワークの場合には、一貫性のない動作をするのです。このため、このケースでシステムファイルロックを用いることは、問題のあるものになります。新しい実装で、OOoはデフォルトによる独自のファイルロックに加えて、システムファイルロックを用いることになります。新しい構成エントリーである「/org.openoffice.office.Common/Misc/UseDocumentSystemFileLocking」で、システムファイルロックの使用をOFFにすることができます。この場合には、純正のOOoファイルロックが使われます。加えて、システムファイルロック周りのUIが改善されました。詳細については、仕様書をご覧ください。(飯高敏和)
 
** 説明:サードパーティーのアプリケーションや、OOoの古いバージョンが同じネットワークで使われた場合の情報の欠損を防ぐためには、ほとんどのケースで、システムファイルロックを使う必要があるということは、実践で示されてきました。別の側面から見ると、システムファイルロックはそれ自体で、異質なネットワークの場合には、一貫性のない動作をするのです。このため、このケースでシステムファイルロックを用いることは、問題のあるものになります。新しい実装で、OOoはデフォルトによる独自のファイルロックに加えて、システムファイルロックを用いることになります。新しい構成エントリーである「/org.openoffice.office.Common/Misc/UseDocumentSystemFileLocking」で、システムファイルロックの使用をOFFにすることができます。この場合には、純正のOOoファイルロックが使われます。加えて、システムファイルロック周りのUIが改善されました。詳細については、仕様書をご覧ください。(飯高敏和)
  
Line 320: Line 261:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmav43 mav43] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmav43 mav43] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=97092 97092] : Adjust MasterPassword behavior to the new specification.
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=97092 97092] : 新しい仕様に、マスターパスワードの動作をあわせます。
*新しい仕様に、マスターパスワードの動作をあわせます。
+
** Description : According to the provided specification it is possible now to let OOo use default master password.
+
 
** 説明:提供されている仕様書によると、OOoがデフォルトのマスターパスワードを使うようにすることが、今では可能になっています。(飯高敏和)
 
** 説明:提供されている仕様書によると、OOoがデフォルトのマスターパスワードを使うようにすることが、今では可能になっています。(飯高敏和)
 
** Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=290
 
** Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=290
Line 331: Line 270:
  
 
==Component : Graphic System Layer (GSL)==
 
==Component : Graphic System Layer (GSL)==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=69923 69923] : Inconsistent behavior in PDF-export, impractical solution
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=69923 69923] : PDFエクスポートでの一貫性のない挙動への、非現実的な解決法
* PDFエクスポートでの一貫性のない挙動への、非現実的な解決法
+
** Description : The security tabpage of the PDF export dialog will be slightly changed. The two check boxes "Encrypt the PDF document" and "Restrict permissions" will be replaced by a FixedText each showing the current status (Encrypted/Not Encrypted, resp. Restricted/Not Restricted). Encryption and Restrictions are now enabled by setting the respective password and disabled if that password is set to empty. Setting the permission password only will force the open password to be the same and thereby enable encryption as a restricted but non encrypted PDF file is pointless.
+
 
** 説明: PDFエクスポートのセキュリティータブのページを少々直します。2つのチェックボックス、「PDF文書を暗号化」、「許可を制限」を、それぞれが現在のステータス(暗号化/非暗号化 と 制限/非制限)を表すFixedTextで置き換えます。暗号化と制限は、別々のパスワードを設定することで有効になり、パスワードの設定を空白にすることで無効になります。もし、許可パスワードのみ設定した場合は、設定していない暗号化のパスワードも強制的に同じになります。それは、制限ありで、暗号化していないPDFファイルは無意味だからです。(TT)
 
** 説明: PDFエクスポートのセキュリティータブのページを少々直します。2つのチェックボックス、「PDF文書を暗号化」、「許可を制限」を、それぞれが現在のステータス(暗号化/非暗号化 と 制限/非制限)を表すFixedTextで置き換えます。暗号化と制限は、別々のパスワードを設定することで有効になり、パスワードの設定を空白にすることで無効になります。もし、許可パスワードのみ設定した場合は、設定していない暗号化のパスワードも強制的に同じになります。それは、制限ありで、暗号化していないPDFファイルは無意味だからです。(TT)
 
** Feature Announcement :  
 
** Feature Announcement :  
Line 340: Line 277:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fvcl92 vcl92] integrated in DEV300m33
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fvcl92 vcl92] integrated in DEV300m33
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95644 95644] : Remove unused 3D options
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95644 95644] : 3Dオプションを削除する
* 3Dオプションを削除する
+
** Description : Remove unused 3D options. In Tools/Options/View there is a 3D View section which is not used for quite some time and thus can be removed. For details, please refer to the Specification.
+
 
** 説明: 3Dオプションを削除します。メニューのツール/オプション/ビューに3Dビューセクションがあります。しかし、この機能は長い間使われておりませんでしたので、削除することができます。詳細は仕様を見てください。(TT)
 
** 説明: 3Dオプションを削除します。メニューのツール/オプション/ビューに3Dビューセクションがあります。しかし、この機能は長い間使われておりませんでしたので、削除することができます。詳細は仕様を見てください。(TT)
 
** Feature Announcement : http://gsl.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=52
 
** Feature Announcement : http://gsl.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=52
Line 351: Line 286:
  
 
==Component : Localization (L10N)==
 
==Component : Localization (L10N)==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=75365 75365] : Missing locale mt-MT (Maltese Malta)
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=75365 75365] : ロケール mt-MT(マルタ語、マルタ)のデータがない
** Description : Added locale data for Maltese (Malta) [mt-MT]. The locale is selectable for character attribution and spell-checking, as default locale, default document language and available for number formats and outline numbering.
+
** 説明 : マルタ語(マルタ)用ロケールデータ [mt-MT] を追加した。このロケールは文字属性とスペルチェック用に、デフォルトのロケール、デフォルトの文書(の使用) 言語として、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=137
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=137
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=83349 83349] : Patch to Add Myanmar locale support
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=83349 83349] : ミャンマー語ロケールのサポート用にパッチを加える
** Description : Added locale data for Myanmar (Myanmar) [my-MM]. The locale is selectable for character attribution and spell-checking, as default locale, default document language and available for number formats and outline numbering.
+
** 説明: ミャンマー語(ミャンマー)のロケール・データ [my-MM] を追加した。このロケールは文字属性とスペルチェック用に、デフォルトのロケール、デフォルトの文書(の使用) 言語として、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=138
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=138
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86084 86084] : add support for a new locale shs_CA (Shuswap)
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86084 86084] : 新しいロケールとして、shs_CA (シュスワップ語)のサポートを加える
** Description : Added locale data for Shuswap (Canada) [shs-CA]. The locale is selectable for character attribution and spell-checking, as default locale, default document language and available for number formats and outline numbering.
+
** 説明: シュスワップ語(カナダ)のロケール・データ [shs-CA] を追加した。このロケールは文字属性とスペルチェック用に、デフォルトのロケール、デフォルトの文書(の使用) 言語として、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=139
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=139
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=90867 90867] : [AR] Missing Arabic language entries
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=90867 90867] : アラビア語のエントリーがない
** Description : Added new Arabic locales to the language list box, selectable for character attribution and spell-checking. Arabic (Chad)        [ar-TD] Arabic (Comoros)      [ar-KM]Arabic (Djibouti)    [ar-DJ] Arabic (Eritrea)      [ar-ER] Arabic (Israel)      [ar-IL] Arabic (Mauritania)  [ar-MR] Arabic (Palestine)    [ar-PS]Arabic (Somalia)      [ar-SO] Arabic (Sudan)        [ar-SD]
+
** 説明 : 言語リストボックスにアラビア語のロケールを追加し、文字属性とスペルチェック用に、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。 アラビア語(チャド)        [ar-TD] アラビア語(コモロ)      [ar-KM]アラビア語(ジブチ)    [ar-DJ] アラビア語(エリトリア)      [ar-ER] アラビア語(イスラエル)      [ar-IL] アラビア語(モーリタニア)  [ar-MR] アラビア語(パレスチナ)    [ar-PS]アラビア語(ソマリア)      [ar-SO] アラビア語(スーダン)        [ar-SD]
 
+
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=140
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=140
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93694 93694] : Add "Arabic" to language list box
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93694 93694] : アラビア語を言語リストボックスに追加する
** Description : The language table and list box now have an "Arabic" entry (without region/country) that does not correspond to a locale. It is not offered for language attribution et al, but is selectable if an Arabic language pack is installed, instead of the previous "Arabic (Egypt)".
+
** 説明: 言語テーブルとリストボックスにアラビア語のエントリーができた(地域/国名はない)が、ロケールには関係しない。言語属性などは提供されないが、以前のアラビア語(エジプト)の代わりにアラビア語パックをインストールすると選択できる。
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=144
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=144
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95794 95794] : Identifying Kashmiri and Sindhi as RTL Language
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95794 95794] : カシミール語とシンド語をRTL言語として識別する
** Description : The following languages are now classified as Right-To-Left, as they are primarily written in Perso-Arabic script: Kashmiri, Sindhi
+
** 説明: 以下の言語はRTL(右から左に記述)として分類された。それはカシミール語とシンド語が基本的にペルソ・アラビア文字で書かれるからである。
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=143
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=143
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95852 95852] : Locale data for Tok Pisin
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95852 95852] : トク・ピシン語のロケール・データ
** Description : Added locale data for Tok Pisin (Papua New Guinea) [tpi-PG]. The locale is selectable for character attribution and spell-checking, as default locale, default document language and available for number formats and outline numbering.
+
** 説明 : トク・ピシン語(パプア・ニュー・ギニア)用ロケール・データ[tpi-PG] を追加した。このロケールは文字属性とスペルチェック用に、デフォルトのロケール、デフォルトの文書(の使用) 言語として、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=142
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=142
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96840 96840] : classify some extra languages as CTL
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96840 96840] : いくつかの特殊言語をCTLに分類する
** Description : The following languages are now classified as CTL languages: Bodo, Dogri, Maithili, Dhivehi
+
** 説明:  ボーデ、ドーグリ、マイティリー、ディベヒの言語はCTLとして分類された。
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=141
 
** Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=141
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
Line 394: Line 328:
  
 
==Component : Presentation==
 
==Component : Presentation==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91250 91250] : Make slideshow media controllable via smil events
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91250 91250] : スライドショー・メディアはsmilイベントにより制御できる
** Description : media shapes like video and audio can now be started and stopped with custom animation effects
+
** 説明: ビデオやオーディオ形式のメディアは、アニメーション効果の設定により、起動・停止ができます。(TT)
 
** Feature Announcement : http://graphics.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=213
 
** Feature Announcement : http://graphics.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=213
 
** Specification : http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91250
 
** Specification : http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91250
Line 403: Line 337:
  
 
==Component : Quality Assurance - VCLTestTool - (qa)==
 
==Component : Quality Assurance - VCLTestTool - (qa)==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86540 86540] : testtool: provide function trigger in cases testtool starts OOo on his own after a crash
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86540 86540] : テスト・ツール: クラッシュ後にツール上でOOoを起動する、関数トリガーを提供する
** Description : In case VCL TestTool recognizes no soffice.bin to communicate to, it tries to call the function 'StartTheOffice'. If this function does not exist, it starts soffice.bin on its own. The functions 'StartTheOffice' purpose is to start soffice.bin and perform the minimal action needed to use it for automation tests. Which would be the execution of Start sAppExe, sParameter (this was formerly done by testtool) The current only known additional action is for MacOS X: disable the quickstart/startcenter functionality: call hDisableQuickstarterAPI. For the changes to take effect a new testtool.bin is needed. Changes to test environment in modul testautomation work also with an old testtool.bin. Changes to testautomation: Global gStartTheOffice as boolean '///+ gStartTheOffice => indicates an alternative startroutine is run in testautomation/global/system/includes/gvariabl.inc sub StartTheOffice warnlog "OpenOffice.org application crashed or can not be started. Double click the above error message if exists for the culprint."    「sStartUpOffice()    catchGPF false    hDisableQuickstarterAPI()    gStartTheOffice = TRUE end sub 」in testautomation/global/system/includes/master.inc
+
** 説明: VCLテスト・ツールがsoffice.binと通信できない場合、'StartTheOffice'関数を呼び出そうとします。もしこの関数が存在しない場合、自らsoffice.binを開始します。'StartTheOffice'関数の目的は、soffice.binを開始し、自動テストのための必用最低限のアクションを実行することです。それは、sAppExeとsParameter(以前はtesttoolが行っていた)を実行することです。現在、MacOS Xには追加のアクションがあります。それは、quickstart/startcenter の機能を無効にするという追加アクションがあります。 つまり、hDisableQuickstarterAPIを呼ぶということです。この変更を実現するためには、新たにtesttool.binが必用です。testautomation モジュール内のテスト環境の変更は古い testtool.bin でも動作します。testautomationへの変更点は、まず、Global gStartTheOffice as boolean '///+ gStartTheOffice => 代替のスタートルーチンが testautomation/global/system/includes/gvariabl.inc 中で起動されることを示します。sub StartTheOffice ではwarnlog "OpenOffice.org のアプリケーションがクラッシュあるいは起動していません。culprintのエラー・メッセージがあれば、ダブル・クリックしてください。” それと、testautomation/global/system/includes/master.inc 中では、 「sStartUpOffice()    catchGPF false    hDisableQuickstarterAPI()    gStartTheOffice = TRUE end sub 」in testautomation/global/system/includes/master.inc となります。(中田、久保田、Tetsu)
 +
 
  
 
** Feature Announcement : http://qa.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=77
 
** Feature Announcement : http://qa.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=77
Line 413: Line 348:
  
 
==Component : Spreadsheet (SC - Calc)==
 
==Component : Spreadsheet (SC - Calc)==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=4517 4517] : Double click on register should show rename dialog
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=4517 4517] : レジスタ上でダブルクリックするとリネームダイアログが表れる
レジスタ上でダブルクリックするとリネームダイアログが表れる
+
** Description : Double click on a sheet tab now shows the rename dialog.
+
 
** 解説: シート・タブ上でダブルクリックするとリネームダイアログが表れます。
 
** 解説: シート・タブ上でダブルクリックするとリネームダイアログが表れます。
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=276
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=276
Line 422: Line 355:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=7277 7277] : Sorting should default to selected column
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=7277 7277] : ソートは列選択された状態をデフォルトとする
* ソートは列選択された状態をデフォルトとする
+
** Description : Sorting has been improved: - Sorting preserves the original order of entries with equal sort keys. - If there are no previous sort settings, the sort dialog defaults to the column of the cursor position. The toolbar buttons always use the cursor position. - The toolbar buttons use the same logic as the sort dialog to determine if a range has column headers.
+
 
** 説明: ソートが改善されました: ― ソートは一致ソートキーと供に、元のエントリーの順番を保存しています。―もし、以前のソート設定がない場合はソートダイアログはカーソル位置の列をデフォルトで選択します。ツールバーボタンはいつもこのカーソル位置を使用します。―ツールバーボタンはソートダイアログと同じ理屈で、(選択された)領域に列ヘッダーがないかを決定します。
 
** 説明: ソートが改善されました: ― ソートは一致ソートキーと供に、元のエントリーの順番を保存しています。―もし、以前のソート設定がない場合はソートダイアログはカーソル位置の列をデフォルトで選択します。ツールバーボタンはいつもこのカーソル位置を使用します。―ツールバーボタンはソートダイアログと同じ理屈で、(選択された)領域に列ヘッダーがないかを決定します。
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=275
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=275
Line 431: Line 362:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=20491 20491] : Q-PCD MSInteroperability-31: stable sorting
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=20491 20491] : Q-PCD MSInteroperability-31: 安定したソート
* Q-PCD MSInteroperability-31: 安定したソート
+
** Description : Sorting has been improved: - Sorting preserves the original order of entries with equal sort keys. - If there are no previous sort settings, the sort dialog defaults to the column of the cursor position. The toolbar buttons always use the cursor position. - The toolbar buttons use the same logic as the sort dialog to determine if a range has column headers.
+
 
** 説明: ソートが改善されました: ― ソートは一致ソートキーと供に、元のエントリーの順番を保存しています。―もし、以前のソート設定がない場合はソートダイアログはカーソル位置の列をデフォルトで選択します。ツールバーボタンはいつもこのカーソル位置を使用します。―ツールバーボタンはソートダイアログと同じ理屈で、(選択された)領域に列ヘッダーがないかを決定します。
 
** 説明: ソートが改善されました: ― ソートは一致ソートキーと供に、元のエントリーの順番を保存しています。―もし、以前のソート設定がない場合はソートダイアログはカーソル位置の列をデフォルトで選択します。ツールバーボタンはいつもこのカーソル位置を使用します。―ツールバーボタンはソートダイアログと同じ理屈で、(選択された)領域に列ヘッダーがないかを決定します。
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=275
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=275
Line 441: Line 370:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=22758 22758] : Title lines are sorted as data
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=22758 22758] : タイトルラインはデータとしてソートされる
* タイトルラインはデータとしてソートされる
+
** Description : Sorting has been improved: - Sorting preserves the original order of entries with equal sort keys. - If there are no previous sort settings, the sort dialog defaults to the column of the cursor position. The toolbar buttons always use the cursor position. - The toolbar buttons use the same logic as the sort dialog to determine if a range has column headers.
+
 
** 説明: ソートが改善されました: ― ソートは一致ソートキーと供に、元のエントリーの順番を保存しています。―もし、以前のソート設定がない場合はソートダイアログはカーソル位置の列をデフォルトで選択します。ツールバーボタンはいつもこのカーソル位置を使用します。―ツールバーボタンはソートダイアログと同じ理屈で、(選択された)領域に列ヘッダーがないかを決定します。
 
** 説明: ソートが改善されました: ― ソートは一致ソートキーと供に、元のエントリーの順番を保存しています。―もし、以前のソート設定がない場合はソートダイアログはカーソル位置の列をデフォルトで選択します。ツールバーボタンはいつもこのカーソル位置を使用します。―ツールバーボタンはソートダイアログと同じ理屈で、(選択された)領域に列ヘッダーがないかを決定します。
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=275
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=275
Line 450: Line 377:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=30172 30172] : ODFF: INDIRECT function additionally should interpret the exclamation mark as sheet-cell separator.
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=30172 30172] : ODFF: INDIRECT関数は、新たに感嘆符をシートセルのセパレータとして解釈する
* ODFF: INDIRECT関数は、新たに感嘆符をシートセルのセパレータとして解釈する
+
** 説明: MS-Excelとの相互運用をするため、INDIRECT関数はセルアドレスのストリングを解釈する際、従来の「.」ドットセパレータに加えて、「!」をシート名のセパレータに使用します。この変更は、他のスプレッドシートのアプリケーションの動作およびOASIS ODFF/OpenFormulaの仕様書にある定義に沿っています。
** Description : For MS-Excel interoperability the INDIRECT function now supports the '!' exclamation mark as sheet name separator when interpreting cell address strings, additionally to the '.' dot separator Calc uses. This change aligns with the behavior of other spreadsheet applications and the definition given in the OASIS ODFF/OpenFormula specification.
+
** 説明: MS-Excelとの相互運用をするため、INDIRECT関数はセルアドレスのストリングを解釈する際、従来の「.」ドットセパレータに加えて、「!」をシート名のセパレータに使用します。
+
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=288
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=288
 
** Specification : http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
 
** Specification : http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
Line 460: Line 385:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=46681 46681] : ODFF: Repeat values of single array vector if used in second array dimension
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=46681 46681] : ODFF:セカンドアレイディメンション使用する際は、シングルアレイベクターの値をコピーする
* ODFF:セカンドアレイディメンション使用する際は、シングルアレイベクターの値をコピーする
+
** 説明:1列もしくは1行のベクトルは現在では、二次元の行列が操作で要求されるけれどもベクトルだけが与えられているような配列式で用いられる場合には、複製されます。例えば、={1;2;3}という式が配列式として3列2行の選択領域に挿入されると結果として、それぞれ1 2 3という値の二つの行になります。これはそれほど些細でないケースでも機能します。http://qa.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=46681 では、幾つかのユースケースが言及されます。この変更は、他のスプレッドシートのアプリケーションの動作およびhttp://www.oasis open.org/committees/documents.php?wg_abbrev==office-formulaで入手可能なOASIS ODFF/OpenFormulaの仕様書で出されている定義に沿っています。
** Description : A column or row vector is now replicated if used in an array formula such that a 2D matrix is required by an operation but only a vector was given. For example, the formula ={1;2;3} entered as a matrix formula in a range selection of 3 columns by 2 rows results in two rows with values 1 2 3 each. This works also in not so trivial cases, http://qa.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=46681 mentions a few use cases. This change aligns with the behavior of other spreadsheet applications and the definition given in the OASIS ODFF/OpenFormula specification available at http://www.oasis open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
+
 
+
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=287
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=287
 
** Specification : http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
 
** Specification : http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
Line 470: Line 393:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86856 86856] : Show Formula Syntax in tip help!
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86856 86856] : 関数のシンタックスがチップヘルプに表れます!
* 関数のシンタックスがチップヘルプに表れます!
+
** Description : When typing a formula, a little tip help window now shows the syntax for the function that is edited.
+
 
** 解説: 関数を書き込むと、小さなチップヘルプウィンドウに編集中の関数のシンタックスを表示します。
 
** 解説: 関数を書き込むと、小さなチップヘルプウィンドウに編集中の関数のシンタックスを表示します。
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=277
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=277
Line 479: Line 400:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=88437 88437] : Add Zoom Slider to Calc!
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=88437 88437] : ズームスライダーをCalcに追加する!
* ズームスライダーをCalcに追加する!
+
** Description : The Calc status bar now has a slider for the zoom factor, like Writer (since 3.0) and Draw/Impress (m35).
+
 
** 説明: Calcステータスバーにズーム倍率用のスライダーが加わりました。これはWriter (since 3.0) と Draw/Impress (m35)と同様です。
 
** 説明: Calcステータスバーにズーム倍率用のスライダーが加わりました。これはWriter (since 3.0) と Draw/Impress (m35)と同様です。
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=278
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=278
Line 488: Line 407:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=88521 88521] : Adding scaling factor on page preview in calc!
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=88521 88521] : Calcのページプレビューに倍率を追加する
* Calcのページプレビューに倍率を追加する
+
** Description : The toolbar for the page preview now has a slider that modifies the scaling factor of the page style.
+
 
** 説明: ページプレヴューのツールバーにページスタイルの倍率を変更するスライダーがあります。
 
** 説明: ページプレヴューのツールバーにページスタイルの倍率を変更するスライダーがあります。
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=279
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=279
Line 497: Line 414:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=89145 89145] : Scroll wheel doesn't work in page preview in calc
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=89145 89145] : スクロールホイールはCalcのページプレビューでは効かない
* スクロールホイールはCalcのページプレビューでは効かない
+
** Description : If an entire page is visible in the page preview, the mouse scroll wheel can now be used to switch to the previous/next page.
+
 
** ページプレビューで全ページが表示されている場合は、マウススクロールホイールは前ページ/次ページの切り替えに使用されるようになります。
 
** ページプレビューで全ページが表示されている場合は、マウススクロールホイールは前ページ/次ページの切り替えに使用されるようになります。
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=280
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=280
Line 506: Line 421:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fcalc47 calc47] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91547 91547] : ODFF: enhance BETADIST to support probability density function
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91547 91547] : ODFF: BETADISTを拡張し、確率密度関数をサポートする
* ODFF: BETADISTを拡張し、確率密度関数をサポートする
+
** 説明:BETADIST関数にオプションの「累積」パラメータを追加し、計算するのが確率密度関数か、累積分布関数なのかを決定します。互換性を保つため、デフォルトはTrueとしてあります。この変更は他のスプレッドシートアプリケーションの応答や、OASIS ODFF/OpenFormula仕様( http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula ) にある定義にも沿ったものです。この新しいBETADIST の実装によって、以前のリリースよりも、ずっと正確な結果を返すようになります。
** Description : The BETADIST spreadsheet function now has an additional optional 'cumulative' parameter to specify whether to calculate the probability density function or the cumulative distribution function, defaulted to TRUE for compatibility. This change aligns with the behavior of other spreadsheet applications and the definition given in the OASIS ODFF/OpenFormula specification available at http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula A new implementation of BETADIST now yields results with a much better precision than in earlier releases.
+
** BETADIST関数にオプションの「累積」パラメータを追加し、計算するのが確率密度関数か、累積分布関数なのかを決定します。互換性を保つため、デフォルトはTrueとしてあります。この変更は他のスプレッドシートアプリケーションの応答や、OASIS ODFF/OpenFormula仕様( http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula ) にある定義にも沿ったものです。この新しいBETADIST の実装によって、以前のリリースよりも、ずっと正確な結果を返すようになります。
+
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=286
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=286
 
** Specification : http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
 
** Specification : http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
Line 516: Line 429:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=92797 92797] : Mechanism for MOOXML import to support indices of external documents in address references
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=92797 92797] : アドレス参照における外部ドキュメントのインデックスをサポートするためのMOOXMLインポートむけのメカニズム
** Description : The implementation of how data pulled in by references to external documents in formulas is stored internally was changed. Previously, all data of a referred external sheet was stored in a hidden sheet. Now only the data referred is stored in a separate structure, hidden sheets are not created anymore. This has the advantages that - By not creating hidden sheets the amount of available 255 sheets is not decremented. 「- It should be possible to refer more than 254 external sheets, given enough memory for the amount of data of course. - Less data needs to be stored when saving the document to file. - No unintended data leakage may occur because data not referred is not saved to files.」 Note that the external sheets will not show up anymore in the Navigator. For ODF file storage the data is still saved as external sheets, previous versions will be able to read the document. Re-saving an already existing document with the new version may result in a significantly decreased size of the file's storage, depending on the previous amount of data in the entire sheet and the amount of data actually used in formulas.
+
** 説明:式の中にある外部ドキュメントへの参照によるデータの取り込みと内部への保存では、その実装が変更されました。以前は、参照される外部シートのデータは全て、隠しシートに保管されていました。今では参照されるデータのみが、分割された構造体の中に保管され、隠しシートはもはや作成されません。これには、以下のような利点があります。隠しシートを作成しないことで、利用可能な255のシートの総量が減ることはありません。「-一連のデータの総量に十分見合うメモリーが確保できれば、255以上の外部シートも参照できるはずです。-ドキュメントをファイルに保存する際にも、より少ないデータを確保するだけで済みます。-参照されないデータはファイルに保存されないので、意図せずしてデータが漏洩することはおこりえません。」外部シートはもはや、ナビゲーターには表示されないことに、注意してください。ODFファイルへの保管については、データは従来どおり外部シートとして保存され、前のバージョンもドキュメントを読み込むことができます新しいバージョンで既存のドキュメントを上書き保存すると結果として、ファイル保存のサイズを著しく減らすことになりますが、これは以前におけるシート全体のデータの総量と、式で実際に用いられているデータの総量に依存しています。(飯高敏和、岡山)
 
+
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=289
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=289
 
** Specification : --
 
** Specification : --
Line 526: Line 438:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmooxlsc mooxlsc] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmooxlsc mooxlsc] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93789 93789] : ODFF: implement EUROCONVERT spreadsheet function
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93789 93789] : ODFF: スプレッドシート関数としてEUROCONVERTを実装する
* ODFF: スプレッドシート関数としてEUROCONVERTを実装する
+
** Description : The EUROCONVERT spreadsheet function to convert between former currencies of the Eurozone  is implemented, including import from and export (binary) to Excel file formats. This change aligns with the behavior of other spreadsheet applications and the definition given in the OASIS ODFF/OpenFormula specification available at http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
+
 
** 説明: EUROCONVERT関数は以前の欧州域の通貨間の変換をします。Excelファイルフォーマットから読み込み、あるいはファイルへ(バイナリーで)書き出しすこともできます。この変更は、他のスプレッドシートの挙動に合わせ、また http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula で見ることのできるOASIS ODFF/OpenFormula仕様にある定義に沿うようにするためです。(TT)
 
** 説明: EUROCONVERT関数は以前の欧州域の通貨間の変換をします。Excelファイルフォーマットから読み込み、あるいはファイルへ(バイナリーで)書き出しすこともできます。この変更は、他のスプレッドシートの挙動に合わせ、また http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula で見ることのできるOASIS ODFF/OpenFormula仕様にある定義に沿うようにするためです。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=285
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=285
Line 536: Line 446:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94555 94555] : ODFF: introduce GAMMA, CHISQDIST, CHISQINV. Adapt GAMMADIST parameter
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94555 94555] : ODFF: GAMMA, CHISQDIST, CHISQINVを導入し、GAMMADIST パラメータを調整する
* ODFF: GAMMA, CHISQDIST, CHISQINVを導入し、GAMMADIST パラメータを調整する
+
** Description : Introduce the GAMMA, CHISQDIST, CHISQINV function. ...
+
 
** 説明: GAMMA, CHISQDIST, CHISQINV 関数を導入する。… (TT)
 
** 説明: GAMMA, CHISQDIST, CHISQINV 関数を導入する。… (TT)
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=284
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=284
Line 546: Line 454:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94765 94765] : ODFF: DATEVALUE should truncate the time element
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94765 94765] : ODFF: DATEVALUEはタイムエレメントを切り詰める
* ODFF: DATEVALUEはタイムエレメントを切り詰める
+
** Description : The DATEVALUE and TIMEVALUE spreadsheet functions now return the numeric value for date repectively time only. In the case of DATEVALUE only the integer part of the date serial is returned, in the case of TIMEVALUE only the fractional part is returned. Previously, both functions returned the combined integer and fractional value. This change aligns with the behavior of other spreadsheet applications and the definition given in the OASIS ODFF/OpenFormula specification available at http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
+
 
** 説明: スプレッドシート関数、DATEVALUE と TIMEVALUE は、それぞれ日にちと時間の数値のみを返す。日にち連続番号のうち、DATEVALUEは整数部のみを、TIMEVALUEは分数部のみを返します。以前は、どちらの関数とも整数と分数を一体にした数値を返していました。この変更は、他のスプレッドシートアプリケーションの挙動に合わせるためと、http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula で見ることのできる OASIS ODFF/OpenFormula 仕様にある定義に沿うようにするための措置です。(TT)
 
** 説明: スプレッドシート関数、DATEVALUE と TIMEVALUE は、それぞれ日にちと時間の数値のみを返す。日にち連続番号のうち、DATEVALUEは整数部のみを、TIMEVALUEは分数部のみを返します。以前は、どちらの関数とも整数と分数を一体にした数値を返していました。この変更は、他のスプレッドシートアプリケーションの挙動に合わせるためと、http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula で見ることのできる OASIS ODFF/OpenFormula 仕様にある定義に沿うようにするための措置です。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=283
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=283
Line 556: Line 462:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96835 96835] : ODFF: make the last parameter of LOG function optional
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96835 96835] : ODFF: LOG関数の最後のパラメーターをオプショナルとする
** Description : The 'base' parameter of the LOG spreadsheet function is now optional, defaulted to base 10. The implementation already handled this, but it was not reflected in the UI of the formula wizard. This change aligns with the behavior of other spreadsheet applications and the definition given in the OASIS ODFF/OpenFormula specification
+
** 説明: LOGスプレッドシート関数の「底」パラメータはオプショナルとなり、初期値は10を底とする。この実装はすでになされているが、関数ウィザードのUIには反映されていません。この変更は他のスプレッドシート・アプリケーションの挙動に合わせるためと、 http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula にあるOASIS ODFF/OpenFormula 仕様の定義に沿うようにするためのものです。
available at http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
+
 
+
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=282
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=282
 
** Specification : http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
 
** Specification : http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
Line 566: Line 470:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fodff05 odff05] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96837 96837] : ODFF: make the last parameter of POISSON function optional
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=96837 96837] : ODFF: POISSON関数の最終パラメーターをオプションにする
** Description : The 'cumulative' parameter of the POISSON spreadsheet function is now optional. If omitted, storing the function in ODF files adds the default value for backwards compatibility. Also during export to Excel the parameter is added, as Excel expects all parameters to be present. If omitted, storing the function in ODF files adds the default value for backwards compatibility. Also during export to Excel the parameter is added, as Excel expects all 4 parameters to be present. This change aligns with the definition given in the OASIS ODFF/OpenFormula specification available at http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula
+
** 説明:POISSONのスプレッドシート関数の「累積」パラメーターは、現在はオプションになっています。もしこれが省略されると、ODFファイルにおいて関数を記録することで、下位互換のためのデフォルトの値を追加します。エクセルにエクスポートする間にもまた、エクセルが4つのパラメーターの全てがあることを想定しているので、パラメーターが追加されます。この変更は、OASIS ODFF/OpenFormulaの仕様書に載っている定義に沿っています。そしてその仕様書は、http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula で手に入ります。(飯高敏和、岡山)
  
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=281
 
** Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=281
Line 577: Line 481:
  
 
==Component : Word Processing (SW - Writer)==
 
==Component : Word Processing (SW - Writer)==
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=5991 5991] : Overline for text in word processor
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=5991 5991] :ワードプロセッサでの文字上線
* 5991:ワードプロセッサでの文字上線
+
** Description : Introduce a new font effect that draws a line above a selected character or group of characters. The line style and color may be selected by the user, with the same options available as for the underline font effect.
+
 
** 説明: 新しいフォント効果を取り入れました。それは、1文字上、あるいは文字グループ上に線を引くものです。ライン・スタイルと色は、下線フォント・エフェクトと同様に、ユーザーによって選択することができます。(TT)
 
** 説明: 新しいフォント効果を取り入れました。それは、1文字上、あるいは文字グループ上に線を引くものです。ライン・スタイルと色は、下線フォント・エフェクトと同様に、ユーザーによって選択することができます。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=300
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=300
Line 591: Line 493:
 
<BR>
 
<BR>
  
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=6191 6191] : Right-click accept / reject changes
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=6191 6191] : 右クリックでの承認/拒否への変更
* 6191 :右クリックでの承認/拒否への変更
+
** Description : To accept or reject tracked changes the context menu of the Writer has two new entries.
+
 
** 説明: Writerのコンテクストメニューに、変更履歴の承認/拒否するための、2つの新しいエントリーを加えました。(TT)
 
** 説明: Writerのコンテクストメニューに、変更履歴の承認/拒否するための、2つの新しいエントリーを加えました。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=298
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=298
Line 602: Line 502:
  
  
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=7311 7311] : Hyperlinks can not be removed easily
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=7311 7311] : ハイパーリンクを簡単に取り除けない
* 7311: ハイパーリンクを簡単に取り除けない
+
** Description : The entries "Edit Hyperlink", "Copy Hyperlink Location" and "Remove Hyperlink" have been added to the context menu.
+
 
** 説明: コンテクスト・メニューに「ハイパーリンクを編集」、「ハイパーリンクの場所をコピー」と、「ハイパーリンクを削除」のエントリーを加えました。(TT)
 
** 説明: コンテクスト・メニューに「ハイパーリンクを編集」、「ハイパーリンクの場所をコピー」と、「ハイパーリンクを削除」のエントリーを加えました。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=302
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=302
Line 612: Line 510:
 
<BR>
 
<BR>
  
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=22396 22396] : Can't Use both Hindi and Arabic Numerals
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=22396 22396] : ヒンディ(インド)数字とアラビア数字を同時に使えない
* 22396 : ヒンディ(インド)数字とアラビア数字を同時に使えない
+
** Description : Digits used in Arabic text ("Hindi digits") are different from digits in Western text ("Arabic digits"). Since some of the IMEs (Input Method Editor) do not deliver the correct Hindi digits but the common Arabic digits, a configuration setting has been implemented for OpenOffice.org 1.2 that allows the user to switch the digits that are shown in the document. This setting used to have three different states: "all digits Hindi", "all digits Arabic", and "all digits depending on the system locale". This feature was lacking a mode that chooses the correct digits based on the context of the digits: Hindi digits in an Arabic context, Arabic digits in any other context.
+
 
** 説明: アラビア語の文書で使用する数字(ヒンディ数字)は、西欧語の文章で使用する数字(アラビア数字)とは違います。IME(Input Method Editor)によっては、正しいヒンディ数字を出力せずに、アラビア数字を出力しますので、Openoffice.org 1.2からユーザーは文書内で使用する数字を切り替えることができる設定を組み込んであります。この設定には3つの状態があり、全てがヒンディ数字、全てがアラビア数字、それにロケールによって数字が決まるというものです。この機能にはコンテクストによって正しい数字を選ぶというモードが欠けていました:つまり、アラビア語の文書内ではヒンディ数字、それ以外の文書内ではアラビア数字というものです。(TT)
 
** 説明: アラビア語の文書で使用する数字(ヒンディ数字)は、西欧語の文章で使用する数字(アラビア数字)とは違います。IME(Input Method Editor)によっては、正しいヒンディ数字を出力せずに、アラビア数字を出力しますので、Openoffice.org 1.2からユーザーは文書内で使用する数字を切り替えることができる設定を組み込んであります。この設定には3つの状態があり、全てがヒンディ数字、全てがアラビア数字、それにロケールによって数字が決まるというものです。この機能にはコンテクストによって正しい数字を選ぶというモードが欠けていました:つまり、アラビア語の文書内ではヒンディ数字、それ以外の文書内ではアラビア数字というものです。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=297
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=297
Line 621: Line 517:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fkashidafix kashidafix] integrated in DEV300m36
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fkashidafix kashidafix] integrated in DEV300m36
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=48161 48161] : The label of the Administrate button in Templates: Address Book Assignment has to be changed
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=48161 48161] : テンプレート:アドレスブック・アサインメントの管理ボタンのラベルを変更した。
* 48161: テンプレート:アドレスブック・アサインメントの管理ボタンのラベルを変更した。
+
** Description : In the "Templates: Address Book Assignment" dialog, (File / Templates / Address Book Source), the button label "Administrate" has been changed to "Configure", to better reflect that the button starts a wizard which helps configuring the address book data source.
+
 
** 説明:(メニュー)「テンプレート:アドレス帖・アサインメント」のダイアログ (ファイル/テンプレート/アドレス帖ソース)で、ボタンのラベルが[管理]となっているのを、「設定」に直しました。これは、このボタンが、アドレス帖のデータ・ソース設定を助けるウィザードを始めるボタンだからです。[TT]
 
** 説明:(メニュー)「テンプレート:アドレス帖・アサインメント」のダイアログ (ファイル/テンプレート/アドレス帖ソース)で、ボタンのラベルが[管理]となっているのを、「設定」に直しました。これは、このボタンが、アドレス帖のデータ・ソース設定を助けるウィザードを始めるボタンだからです。[TT]
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=295
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=295
Line 630: Line 524:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fdba31a dba31a] integrated in DEV300m30
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=64127 64127] : Changes in menu 'Format'
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=64127 64127] :書式メニューの変更
* 64127 :書式メニューの変更
+
** Description : The menu 'Format - Frame...' is used for frames and objects, therefore it is renamed to 'Format - Frame/Object...'. 2. The menu 'Format - Object' is used for drawing objects. Therefore it is renamed to 'drawing objects'
+
 
** 説明: 書式メニューの「書式 - フレーム…」はフレームとオブジェクトに使用されていましたので、名称変更して「書式 - フレーム/オブジェクト…」とします。2.「書式 – オブジェクト」はオブジェクト描画に使用されていましたので、名称変更して「書式 – オブジェクト描画…」とします。(TT)
 
** 説明: 書式メニューの「書式 - フレーム…」はフレームとオブジェクトに使用されていましたので、名称変更して「書式 - フレーム/オブジェクト…」とします。2.「書式 – オブジェクト」はオブジェクト描画に使用されていましたので、名称変更して「書式 – オブジェクト描画…」とします。(TT)
 
** Feature Announcement :  
 
** Feature Announcement :  
Line 639: Line 531:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmenuchanges menuchanges] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmenuchanges menuchanges] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=65295 65295] : Add Landscape page style to built-in styles for Writer
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=65295 65295] : ランドスケープ・ページ・スタイルをWriterの組み込みスタイルに加える
* 65295:ランドスケープ・ページ・スタイルをWriterの組み込みスタイルに加える
+
 
** Description : The Writer now has a page style "Landscape" by default.
+
 
** 説明:現在のWriterはデフォルトでランドスケープのページ・スタイルを組み込んでいます。(TT)
 
** 説明:現在のWriterはデフォルトでランドスケープのページ・スタイルを組み込んでいます。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=296
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=296
Line 648: Line 539:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fos120 os120] integrated in DEV300m35
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fos120 os120] integrated in DEV300m35
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=70748 70748] : RFE: inserting headings into text documents
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=70748 70748] : RFE: テキスト文書にヘッダーを挿入する
* 70748: RFE: テキスト文書にヘッダーを挿入する
+
** Description : Introduce a new paragraph and paragraph style attribute, named outline level, to transform a normal paragraph directly and independently from any certain list style or paragraph style into a heading.
+
 
** 説明:  アウトライン・レベル属性を、パラグラフとパラグラフ・スタイルに適用できます。この属性で、どの特定のリスト・スタイルやパラグラフ・スタイルであっても通常のパラグラフを直接、かつ独立にヘッダーに変換できます。(TT)  
 
** 説明:  アウトライン・レベル属性を、パラグラフとパラグラフ・スタイルに適用できます。この属性で、どの特定のリスト・スタイルやパラグラフ・スタイルであっても通常のパラグラフを直接、かつ独立にヘッダーに変換できます。(TT)  
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=305
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=305
Line 657: Line 546:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Foutlinelevel outlinelevel] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Foutlinelevel outlinelevel] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81468 81468] : Add shortcut to put focus on the list in Apply style combobox
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81468 81468] : アプライ・スタイル・コンボボックスのリストにフォーカスするショートカットを加える。
* 81468:アプライ・スタイル・コンボボックスのリストにフォーカスするショートカットを加える。
+
** Description : The key combination Ctrl+F11 doesn't call the Style Catalog anymore. Now it puts the focus into the style ListBox in the toolbox of text, frames, OLE-objects and pictures. It makes it easier to apply a paragraph or frame style without using a mouse.
+
 
** 説明: キーの組み合わせ、Ctrl+F11を押しても、もうスタイル・カタログを呼び出すことはありません。その代わり、テキスト、フレーム、OLEオブジェクト、ないしピクチャーのツールボックスにあるListBoxスタイルにフォーカスします。そのため、パラグラフやフレーム・スタイルを適用するのにマウスを使わなくても、簡単になります。(TT)
 
** 説明: キーの組み合わせ、Ctrl+F11を押しても、もうスタイル・カタログを呼び出すことはありません。その代わり、テキスト、フレーム、OLEオブジェクト、ないしピクチャーのツールボックスにあるListBoxスタイルにフォーカスします。そのため、パラグラフやフレーム・スタイルを適用するのにマウスを使わなくても、簡単になります。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=294
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=294
Line 666: Line 553:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fos117 os117] integrated in DEV300m33
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fos117 os117] integrated in DEV300m33
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=80135 80135] : Allow users to search the text inside the notes
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=80135 80135] : ノート内でテキスト検索ができる。
* 80135:ノート内でテキスト検索ができる。
+
** Description : An important use of notes is to attach comments without altering the original article. Thus the contents of the notes are sometimes as important as the original text. Therefore the user is able to search text inside notes also.
+
 
** 説明: ノートの重要な役割は、元の項目を変更せずに,コメントを加えることにあります。ですから、ノートの内容は元のテキストと同様に大切なことがあります。そこで、ユーザーはノート内のテキスト検索もできるのです。(TT)
 
** 説明: ノートの重要な役割は、元の項目を変更せずに,コメントを加えることにあります。ですから、ノートの内容は元のテキストと同様に大切なことがあります。そこで、ユーザーはノート内のテキスト検索もできるのです。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=306
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=306
Line 675: Line 560:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fnotes7 notes7] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fnotes7 notes7] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86142 86142] : Support for Serbian Cyrillic Numbering Provider
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=86142 86142] : セルビア・キリル文字での番号付けプロバイダーをサポートする
* セルビア・キリル文字での番号付けプロバイダーをサポートする
+
** Description : Added support for Serbian Cyrillic Numbering Provider in outline numbering.
+
 
** 説明: 章番号付けに、セルビア・キリル文字での番号付けプロバイダーを追加します。(TT)
 
** 説明: 章番号付けに、セルビア・キリル文字での番号付けプロバイダーを追加します。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=304
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=304
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Flocales31 locales31] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=87347 87347] : Inconsistent terms: Autoformat - Autocorrect
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=87347 87347] : 一貫性のない語:オートフォーマットとオートコレクト
* 87347:一貫性のない語:オートフォーマットとオートコレクト
+
** Description : The function 'AutoFormat' in menu Format changes the document according to the settings made in menu Tools-AutoCorrect.... It's confusing to have two terms for the same function as there is another 'AutoFormat' in the menu Table. Therefore, AutoFormat in menu Format is renamed to AutoCorrect.
+
 
** 説明: フォーマット・メニュー内の、「オートフォーマット」機能はドキュメントを「ツール-オートコレクト…」での設定に応じて文書を変更します。このメニュー表内に別の「オートフォーマット」が存在するため、同じ機能に2つの語が割り当てられていることになるからです。そこで、フォーマット・メニュー内の「オートフォーマット」は「オートコレクト」に変更します。(TT)
 
** 説明: フォーマット・メニュー内の、「オートフォーマット」機能はドキュメントを「ツール-オートコレクト…」での設定に応じて文書を変更します。このメニュー表内に別の「オートフォーマット」が存在するため、同じ機能に2つの語が割り当てられていることになるからです。そこで、フォーマット・メニュー内の「オートフォーマット」は「オートコレクト」に変更します。(TT)
 
** Feature Announcement :  
 
** Feature Announcement :  
Line 691: Line 572:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmenuchanges menuchanges] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmenuchanges menuchanges] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=88893 88893] : New look for selection: transparency
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=88893 88893] : 選択域の新表示法:透明性
* 88893: 選択域の新表示法:透明性
+
 
** Description : The Writer now supports transparent selection (as Calc does since 2.3). The selection is now shown transparent and in the system's defined selection color instead of inverted (XOR). Two goals (computer ergonomy, Look&Feel) are to be reached with this: (a) Better visualisation and readability (b) Compatibility with modern Applications For HighContrast mode, a fallback to inverted mode is used. This can be switched in the configuration, if needed. Since this is the same as in Calc, no new Specification is added, but a link to the task with detailed explanations.
+
 
** 説明: Writerは、これから選択域の新しい表示方法を採用します(Calcが2.3より採用したように)。選択域は、以前の反転表示(XOR)ではなく、システムが設定した透明色で表示されるようになります。2つのゴール(コンピューター人間工学とルック・アンド・フィール)は、これで達成できることになります。:…(a))改善された視覚可と可読性と、(b)現代のアプリケーションとの互換性で、ハイコントラストモードには、元の反転モードに戻して使用します。これは必要に応じて、設定で切り替えができます。この機能はCalcと同じなので、新しく仕様を追加することはしませんが、詳細な説明へのリンクをこのタスクに追加します。(TT)
 
** 説明: Writerは、これから選択域の新しい表示方法を採用します(Calcが2.3より採用したように)。選択域は、以前の反転表示(XOR)ではなく、システムが設定した透明色で表示されるようになります。2つのゴール(コンピューター人間工学とルック・アンド・フィール)は、これで達成できることになります。:…(a))改善された視覚可と可読性と、(b)現代のアプリケーションとの互換性で、ハイコントラストモードには、元の反転モードに戻して使用します。これは必要に応じて、設定で切り替えができます。この機能はCalcと同じなので、新しく仕様を追加することはしませんが、詳細な説明へのリンクをこのタスクに追加します。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=307
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=307
Line 700: Line 580:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Faw058 aw058] integrated in DEV300m36
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Faw058 aw058] integrated in DEV300m36
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=89315 89315] : Please add "Navigator" to the view menu
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=89315 89315] : 「ナビゲータ」を「ビュー」メニューに加える
* 89315: 「ナビゲータ」を「ビュー」メニューに加える
+
** Description : To make the main menu more consistent and easier to use for new users, menu entry Navigator was moved to a more appropriate location in view menu; Attention: calc, draw and impress affected as well
+
 
** 説明: メイン・メニューの一貫性を保つために、「ナビゲーター」をより適切な「ビュー」メニュー内に移します。注意: Calc、DrawとImpressも同様にします。(TT)
 
** 説明: メイン・メニューの一貫性を保つために、「ナビゲーター」をより適切な「ビュー」メニュー内に移します。注意: Calc、DrawとImpressも同様にします。(TT)
 
** Feature Announcement :  
 
** Feature Announcement :  
Line 709: Line 587:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmenuchanges menuchanges] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmenuchanges menuchanges] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=90144 90144] : Writer: implement framework and API for grammar checking (part3)
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=90144 90144] : Writer:文法チェックのためのフレームワークとAPIを実装する(パート3)
* 90144 : Writer: implement framework and API for grammar checking (part3)
+
o Description : In OOo 300 m14 the CWS tl56 should be integrated. With that CWS grammar checking will be fully implemented for the Writer.
+
* 90144: Writer:文法チェックのためのフレームワークとAPIを実装する(パート3)
+
** Description : In OOo 300 m14 the CWS tl56 should be integrated. With that CWS grammar checking will be fully implemented for the Writer.
+
 
** 説明: OOo 300 m14にCWS tl56を統合しなければなりません。このCWSによって、文法チェックが完全にWriterに組み込まれます。(TT)
 
** 説明: OOo 300 m14にCWS tl56を統合しなければなりません。このCWSによって、文法チェックが完全にWriterに組み込まれます。(TT)
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=303
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=303
Line 720: Line 594:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Ftl56_DEV300 tl56_DEV300] integrated in DEV300m38
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Ftl56_DEV300 tl56_DEV300] integrated in DEV300m38
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93690 93690] : [notes2]implement replies
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=93690 93690] : [notes2]応答の実装
** Description : If several authors work on the same document, they may want to respond to other people's Notes. Currently, there are only two options: * create another Note (which does not have any information that it is related to the first Note) * edit the original Note (which does not record information about the new author) The functionality "Reply to Note" is developed to overcome those issues, allowing one to answer to existing notes
+
** 説明:同一のドキュメント上で複数のユーザーが作業する場合、そのユーザーは他のユーザーのノートに応えたいと思うかもしれません。現在のところ、以下の二つのオプションしか存在していません。*他のノートをつくる(これは、最初のノートと関連しているといういかなる情報も持ちません)、*もとのノートを編集する(これは、新たなユーザーについての情報を記録しません)。「ノートに応答する」の機能は、既存のノートに応答することができるようにして、この課題を克服するために開発されました。(飯高敏和)
 
+
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=299
 
** Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=299
 
** Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Notes2_Reply
 
** Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Notes2_Reply
Line 728: Line 601:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fnotes7 notes7] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fnotes7 notes7] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94551 94551] : Tools-AutoCorrect: Rename to "AutoCorrect Options" and move down
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94551 94551] : ツール-オートコレクト: オートコレクト・オプションに名を変更し、下方に移動する
* 94551: ツール-オートコレクト: オートコレクト・オプションに名を変更し、下方に移動する
+
** Description : to make main menu more consisten and easier to find stuff, Tools-AutoCorrect was changed to Tools-AutoCorrect Options and moved above Customize entry
+
 
** 説明: メイン・メニューの一貫性を保つためと、容易にその項目を見つけられるように、「ツール-オートコレクト」の名を「オートコレクト・オプション」に変更してカスタマイズ・エントリのすぐ上に移動します。(TT)
 
** 説明: メイン・メニューの一貫性を保つためと、容易にその項目を見つけられるように、「ツール-オートコレクト」の名を「オートコレクト・オプション」に変更してカスタマイズ・エントリのすぐ上に移動します。(TT)
 
** Feature Announcement :  
 
** Feature Announcement :  
Line 737: Line 608:
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmenuchanges menuchanges] integrated in DEV300m39
 
** CWS : [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=SRC680%2Fmenuchanges menuchanges] integrated in DEV300m39
 
<BR>
 
<BR>
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94633 94633] : Footnotes... should be renamed to Footnotes/Endnotes...
+
* [http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94633 94633] : 「フットノート…」は「フットノート/エンドノート…」に変更する
* 94633:「フットノート…」は「フットノート/エンドノート…」に変更する
+
** Description : The dialog footnotes configures footnotes and endnotes, the menu item was changed to show this. The title of the modal dialog was also changed to show the correct behavior accordingly.
+
 
** 説明: フットノートのダイアログはフットノートとエンドノートの設定をしているので、メニュー項目はこのことを反映するよう変更されました。同様に、このモーダル・ダイアログのタイトルも、正しく動作を表現するために変更されました。(TT)
 
** 説明: フットノートのダイアログはフットノートとエンドノートの設定をしているので、メニュー項目はこのことを反映するよう変更されました。同様に、このモーダル・ダイアログのタイトルも、正しく動作を表現するために変更されました。(TT)
 
** Feature Announcement :  
 
** Feature Announcement :  
Line 748: Line 617:
  
 
==CWS with changes UI and/or online help==
 
==CWS with changes UI and/or online help==
Here are all Child Work Spaces [CWS] are listed which are integrated since DEV300m30 and which are relevant for UI changes, Feature integration, changes in Online Help or for translation :<BR>
 
  
 +
以下が子ワークスペース(CWS)の全てになります。リストになっているものは、DEV300m30以降に統合されたものであり、UIの変更や機能統合やオンラインヘルプにおける変更と関連するものであり、翻訳に関連するものです(飯高敏和):
 +
<br/>
 
[http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=DEV300%2Fab65 ab65] in DEV300m38 : Support full text search in extension help<BR>
 
[http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=DEV300%2Fab65 ab65] in DEV300m38 : Support full text search in extension help<BR>
 
[http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=DEV300%2Faw058 aw058] in DEV300m36 : BugFixing CWS for DEV300<BR>
 
[http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Path=DEV300%2Faw058 aw058] in DEV300m36 : BugFixing CWS for DEV300<BR>
Line 796: Line 666:
 
==Links to Features and Enhancements for OOo 3.1==
 
==Links to Features and Enhancements for OOo 3.1==
 
[http://qa.openoffice.org/issues/buglist.cgi?issue_type=FEATURE&issue_status=VERIFIED&issue_status=CLOSED&resolution=FIXED&target_milestone=OOo+3.1&email1=&emailtype1=exact&emailassigned_to1=1&email2=&emailtype2=exact&emailreporter2=1&issueidtype=include&issue_id=&changedin=&votes=&chfieldfrom=&chfieldto=&chfieldvalue=&short_desc=&short_desc_type=allwords&long_desc=&long_desc_type=allwords&issue_file_loc=&issue_file_loc_type=fulltext&status_whiteboard=&status_whiteboard_type=fulltext&keywords=&keywords_type=anytokens&field0-0-0=noop&type0-0-0=noop&value0-0-0=&cmdtype=doit&order=Reuse+same+sort+as+last+time&Submit+query=Submit+query  Link to all feature issues which are integrated in OOo 3.1 only] - currently 28 issues<BR>
 
[http://qa.openoffice.org/issues/buglist.cgi?issue_type=FEATURE&issue_status=VERIFIED&issue_status=CLOSED&resolution=FIXED&target_milestone=OOo+3.1&email1=&emailtype1=exact&emailassigned_to1=1&email2=&emailtype2=exact&emailreporter2=1&issueidtype=include&issue_id=&changedin=&votes=&chfieldfrom=&chfieldto=&chfieldvalue=&short_desc=&short_desc_type=allwords&long_desc=&long_desc_type=allwords&issue_file_loc=&issue_file_loc_type=fulltext&status_whiteboard=&status_whiteboard_type=fulltext&keywords=&keywords_type=anytokens&field0-0-0=noop&type0-0-0=noop&value0-0-0=&cmdtype=doit&order=Reuse+same+sort+as+last+time&Submit+query=Submit+query  Link to all feature issues which are integrated in OOo 3.1 only] - currently 28 issues<BR>
[http://qa.openoffice.org/issues/buglist.cgi?issue_type=ENHANCEMENT&issue_status=VERIFIED&issue_status=CLOSED&resolution=FIXED&target_milestone=OOo+3.1&email1=&emailtype1=exact&emailassigned_to1=1&email2=&emailtype2=exact&emailreporter2=1&issueidtype=include&issue_id=&changedin=&votes=&chfieldfrom=&chfieldto=&chfieldvalue=&short_desc=&short_desc_type=allwords&long_desc=&long_desc_type=allwords&issue_file_loc=&issue_file_loc_type=fulltext&status_whiteboard=&status_whiteboard_type=fulltext&keywords=&keywords_type=anytokens&field0-0-0=noop&type0-0-0=noop&value0-0-0=&cmdtype=doit&order=Reuse+same+sort+as+last+time&Submit+query=Submit+query Link to all enhancement issues which are integrated in OOo 3.1 only] - currently 110 issues<BR>
+
[http://qa.openoffice.org/issues/buglist.cgi?issue_type=ENHANCEMENT&issue_status=VERIFIED&issue_status=CLOSED&resolution=FIXED&target_milestone=OOo+3.1&email1=&emailtype1=exact&emailassigned_to1=1&email2=&emailtype2=exact&emailreporter2=1&issueidtype=include&issue_id=&changedin=&votes=&chfieldfrom=&chfieldto=&chfieldvalue=&short_desc=&short_desc_type=allwords&long_desc=&long_desc_type=allwords&issue_file_loc=&issue_file_loc_type=fulltext&status_whiteboard=&status_whiteboard_type=fulltext&keywords=&keywords_type=anytokens&field0-0-0=noop&type0-0-0=noop&value0-0-0=&cmdtype=doit&order=Reuse+same+sort+as+last+time&Submit+query=Submit+query Link to all enhancement issues which are integrated in OOo 3.1 only] - currently 143 issues<BR>
 +
[[Category:Japanese Native Language Project]]

Latest revision as of 08:49, 30 March 2010

このページは、http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_3.1の日本語訳です。

以下が、OOo3.1において統合された機能と改良部分になります。リストされた課題は全て、DEV300m29 - build ID 9339から - DEV300mXまでの開発者スナップショット向けのリリースノートにおいて、アナウンスされています。このリストは、技術志向のものであり、OOo3.1向けのリリースノートではありません。このリストは、新たな仕様一般をテストしたりチェックしたりするためや、翻訳のために用いることができるものであり、そのために用いられるべきものです。(飯高敏和)

What's new ?

Component : Chart




Component : Drawing

  • 28526 : 図形描画オブジェクトのアンチエイリアス処理をできるようにする(飯高敏和)
    • 説明:図形描画オブジェクト('完全な円形')のアンチエイリアス処理をできるようにします。図形描画レイヤーを基にしたグラフィカルオブジェクトは全て、編集モードでアンチエイリアス処理を用いることになります。これは、図形描画レイヤーオブジェクトを用いる全てのアプリケーションで機能することになります。これは、サポートされたシステム全てで機能することになり、デフォルトになります。ツール/オプション/ビューの中に、この機能を無効にするためのオプションがあり、設定で無効にすることができます。詳細については、仕様書をご覧ください。(飯高敏和)


  • 89661 : *テキストオブジェクトに、分かるような選択枠をつける
    • 説明:テキストオブジェクトは、4ピクセルの幅の不可視な線にヒットしなくてはならないので、マウスで動かすのが極端に難しいうえ、回転させられたりしていたらさらにもっと難しくなります。THBにより提供された、かなり修正が必要なパッチをもとにして、図形描画レイヤーのテキストオブジェクトは目下、編集モード中と同じハッチングされた枠を用いています。これでまた、テキストオブジェクトを選択するためのヒット領域が拡大されます。こうして、ここでは二つの目標をソフトウェア人間工学に向けることになります。
      • (a)テキストオブジェクトを、もっと分かりやすくすること
      • (b)テキストオブジェクトを、もっとヒット(テキスト編集を選択したりアクティブにする)しやすくすること。
      • 比較的に小さな変更であるために、追加仕様は存在しません。詳細なタスクの説明へのリンクが、加えられています。(飯高敏和、丹野哲男)


  • 95646 : 描画オブジェクトの修正を、完全属性で統一します
    • 説明:描画オブジェクトの修正を、完全属性で統一します。描画オブジェクトの動作設定では今や、ユーザー向けの人間工学的によりよいフィードバックを提供するために、拡張された可視化の動作設定が見られるようになります。ワイヤーフレームによる可視化の代わりに現在、可能なときはいつでも、そのときの画面のトップにプレビューの透明の動作設定が表示されることになります。これからこれは、デフォルトになることになります。これは、図形描画レイヤーの描画オブジェクトを用いている全てのアプリケーションにおいて、機能することになります。これは、オブジェクトの作成のためおよびオブジェクトの修正(移行、拡大縮小、切り取り、反転、歪め等)ためになされたものです。
      • 事例A:黄色のコントロールハンドルを動かすことで、オートシェイプ(例えば矢印)を変更すると現在では、形状の変化を表示する動作設定の間に、結果の直接のプレビューが出てきます。
      • 事例B:テキストボックスの大きさを変える際には、含まれているテキストの再配置を見ることができ、一つの動作設定内での達すべき結果に達するために使うことができます。
      • 事例C:コネクターで他のオブジェクトとつながっているオブジェクトを動かすことは、結果の正確なプレビューを与えるための動作設定をする間(動かす際に)、適切なオブジェクト全てを再配置します。
      • これを役立てることのできるほとんど全ての動作設定は、より直観的になるように適合させられます。そのため、新機能で色々やってみるのは最高です。この機能をOFFにするための構成オプションが存在します。ハイコントラストモードでは、自動的にこうしたワイヤーフレームに戻されます。Draw/Impressでは、オプションツールバーのボタンを使うことで、この機能をONにしたりOFFにしたりすることができます。モードと組み合わせのもっと詳細なリストについては、仕様書を参照してくださるようにお願いします。(飯高敏和)
    • Feature Announcement : http://graphics.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=216
    • Specification : http://specs.openoffice.org/appwide/drawing_layer/SolidDragging.odt
    • Test case specification :
    • CWS : aw058 integrated in DEV300m36


Component : Database Access (Base)


  • 38215 : イメージコントロールのイメージは、常に埋め込まれます
    • 説明:イメージコントロールを今では、コントロールが置いてあるドキュメントに埋め込まれたイメージに関連付けることができます。もっと正確に述べると、イメージコントロールに表示されるイメージを選択すると、ファイルピッカーにおける「リンク」オプションは、もはや無効にはなっていません。オプションのチェックをはずせば(従来のバージョンをまねて、デフォルトではチェックが入っています)、イメージがコントロールに表示され、ドキュメントを保存するに際しては、イメージはドキュメントそのものに埋め込まれます。このようにして、他の人や他のインストールや他のプラットフォームと交換できるイメージコントロールをそなえたドキュメントを作成することができるのです。こういうことは以前は、イメージをコピーしたり、そのイメージをもとのマシーンとまったく同じように配置したりする(これはあきらかに無理なときがしばしばある)必要があるため、はるかに困難でした。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=239
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 41897 : RFE (改善要求)ファイルベースのデータベースのURLを相対パスで格納します
    • 説明 : ファイルベースのデータベース(dBase や表計算ドキュメントのようなもの)を作成するまさにその際には、そのファイルに対応する URL (「data URL」と呼ぶことにしましょう) は絶対パス(つまり"file:///c:/foo/bar" のような形式)で格納されます。結果として、そのデータベースドキュメント(.odb ファイル) を、配下にあるデータといっしょに、他のマシンに移す場合には、移動先のマシン上に同じファイル構造を複製するか 、データベースの設定を調整する必要がでてきます。現在では「ツール -> オプション ->読み込み / 保存」ダイアログにあるオプション "ファイルシステムに対して相対的な URL で保存" をチェックすると、(data URL の) パスを相対パスで格納することができるようになっています。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=234
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 44447 : 他のウィンドウにおいて、テーブルになされた変更を探知しないリレーションウィンドウ
    • 説明 : リレーションデザインは現在、新しいテーブルが追加された時と、また新しい列が追加された時にも、検知するようになっています。新しいテーブルが追加されると、「テーブル追加」ダイアログにもまた通知されます。(飯高敏和)
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=228
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31b integrated in DEV300m33


  • 51517 : 自動入力値は常に、主キーにされます
    • これは、hsqldbのためだけのものです。 Auto increment属性の列が追加されると、この列には自動的に、テーブルの主キー属性がつきます。その後で主キーフラグを取り除くと、auto incrementフラグも取り除かれることになります。Hsqldb はひとつの auto increment属性の列をサポートしているだけで、しかもその列は単独の主キー属性の列でなければなりません。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=229
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31b integrated in DEV300m33


  • 66628 : RFE (改善要求)フォームには、リストボックスを選択的にリロードすることが可能になっています
    • 説明 : フォームのナビゲーションツールバー(これはデータベースから得られたデータで埋められた活動中のフォームを持つとすぐに使われるものです)には、「コントロールを更新」と呼ばれ、「更新」アイテムのすぐ後に位置する新しいアイテムがあります。 この新しいアイテムが有効になるのは、唯一リストかコンボボックスコントロールにフォーカスがある場合のみです。押されると、コントロールのアイテムリストは更新されます。フォームの外部のあるインスタンスが、テーブル/クエリーのデータを変更すると、データベースのテーブル(もしくはクエリー)のコンテンツに基づいたリストにとっては、これは特に面白いものになります。この場合には、「コントロールを更新」の機能を使うことで、これらの変更をコントロールのアイテムリストに反映させることができます。この変更は、OOo3.1のトラック上にあるCWSのdba31aが統合されると、効果的になります。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=224
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31a integrated in DEV300m30



  • 80200 : RPTテキストボックスのみを指定することを可能にします
    • 説明:編集メニューは現在、「全て選択」項目を含んでいます。 これが含んでいるのは、以下になります。編集->全て選択->全て選択(CTRL+A) ;ラベルを全て選択;フォーマットされたフィールドを全て選択;全てのレポートを選択
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=233
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 81899 : システムをカバーするJDBCクラスの設定をできるようにします
    • 説明:org.openoffice.Office.DataAccess構成モジュールには新たな設定があります。それにより、ドライバーごとをベースに、JDBCドライバーを探す際に用いるクラスパスを明示することができます。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=225
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31a integrated in DEV300m30


  • 81028 : クエリーデザイナーは、TRIMコマンドの省略シンタクスを認識しません
    • 説明 : SQLパーサーは今では、TRIMコマンドを正しく認識するようになっています。 TRIM( FROM <COLUMN_NAME> ) が今では、TRIM( BOTH FROM <COLUMN_NAME> ) の省略された形式としてサポートされています。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=230
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31b integrated in DEV300m33


  • 87192 : 「SQLビューにおける編集」を開くことで、「エスケープ処理」をFALSEに設定することになります
    • 説明:ビューを構成するSQLコマンドを編集するためのビューテーブル(現在のところでは、埋め込まれたHSQLDBだけのためにサポートにされた機能です)を開けば、クエリーエディターは自動的に「SQLを直接実行」モードにされます。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=237
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 89456 : リレーションツールは、自己参照の関連の作成を許容します
    • 説明 : リレーションデザインは現在、参照しているテーブルがまた参照されているテーブルであるということをできるようにするリレーションの生成を、サポートしています。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=231
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31b integrated in DEV300m33


  • 90403 : テキストボックスコントロールは、フィールドが入力必須の場合には、「空の文字列はNULL」属性を無視します
    • 説明 : 課題90403と課題92471を修正する過程で、その「空の文字列はNULL」属性が「はい」に設定されているフォームコントロールの動作が、改良されてきました。この変更は、既存のフォームに、以前とは少し異なる動作をさせるかもしれません。ですが今では、もっと直観にかなったものになっています。第一に、それぞれのコントロールに触れずにレコードを保存する場合に、その属性が今はまた重要になってきます。それはつまり、この属性が「はい」に設定されているコントロールを考えてみると、このような宣言は、コントロールが空の文字列を含んでいれば、これがデータベースには(特別な値である)NULL値として伝えられるということを宣言していることになります。ところが以前は、フォームの行挿入に移行すると、コントロールの初期値は空ですが、現在のレコードの他のコントロールにデータを入力し、もとのコントロールに実際には触れずにデータを保存すると、実際には空の文字列に更新していたのです。ですが今では、変更に伴って、NULLに更新しています。「空の文字列はNULL」=「はい」が求めている動作とは、これなのです。第二に、コントロールがNOT NULLとして宣言されているデータベースの列と関連している場合には、コントロールは常に、「空の文字列はNULL」が何を要求していようが、NULLの代わりに空の文字列に更新していました。事実上、これはデータベースのフィールドのサーバー側のデフォルトを無効にしてしまっていました。というのは、フィールドがNULLである場合にのみ、そのようなデフォルトが適用されるからです。今では、変更に伴って、コントロールはそのような設定ではNULLに更新するようになっています。このようにして、サーバー側のデフォルトが有効になります。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=241
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 91208 : 関数の引数リストにおいて認識されるパラメーター
    • 説明 : CWSのdba31aの統合にともなって、OOoのパーサーは、関数の引数リストにおけるパラメーターを認識することができます。それはつまり、いまやSELECT CONCAT( :C, "name" ) FROM "name"のようなクエリーが、実行されたならば、パラメーターの値の入力をユーザーに求めるダイアログを、適切に表示することになるということです。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=226
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31a integrated in DEV300m30


  • 91223 : RFE (改善要求)フォーム/レポートを開くための(BASIC)のコードにおけるアクセスを、(さらに)もっとやりやすくできるようにしてあります
    • 説明 : (厳密にはこれは、「APIクライアントの機能アナウンス」ですが、features@api.openoffice.orgにはこれはありませんよね。) データベースのドキュメントに含まれているフォームやレポートへのプログラムからのアクセスは、これまでになく簡単になっています。つまり、ThisDatabaseDocument.FormComponents.getByName( "フォーム名" ).openは、ドキュメントのUIのフォームをダブルクリックするのと全く同じ仕方で、「フォーム名」というフォームを開くことになります。すなわち、ドキュメントのUIに結びつくプログラムが、適切かつ完全にできるのです。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=227
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31a integrated in DEV300m30


  • 91310 : イメージをデータベースの中に埋め込むよりはむしろ、イメージコントロールの中のイメージをリンクします
    • 説明 : データベースフォームのイメージコントロールを、テキスト型の列に関連付けることができます。以前は、イメージコントロールと関連付けることができるのは、バイナリーと合理的に解釈できる(BLOB型など)コンテンツを有する列だけでした。今では、テキスト型のデータベースの列をイメージコントロールのソースとして選択すると、それぞれの列のコンテンツはURLとして解釈され、このURLによって指し示されているイメージを読み込んで表示します。また、イメージコントロールの埋め込まれているドキュメントに相対的なURLも許可されています。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=240
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 92322 :FormsCheckRequiredFieldsは、フィールドごとの基準で利用可能になります
    • 説明 : データベースの列に接続することができる(つまり、「データフィールド」属性を持つ)フォームコントロールは今では全て、「入力必須」と呼ばれる新たな属性を持っています。
      • 説明 : この属性は、はそのフィールドの入力が空 (NULL) とならないようにチェックするかどうか制御します。(フォームの現在のレコードがデータベースに書き込まれる直前に、必須なものとして定義されている(つまり、特別な値であるNULL値を含むことができない)データベースのフィールドに関連するコントロールのために、この属性は評価されます。もし属性が「はい」に設定されていて、現在のレコードがデータベースに書き込まれる際にフィールドに入力がない場合には、ユーザーにエラーメッセージが表示されることになります。それぞれのコントロールは、その後でフォーカスされることになります。属性は「はい」がデフォルトになっていて、新たに作成されたコントロールは、以前のOOoのバージョンと同じように動作するということが、今のところ知られていることに注意してください。もし属性が「いいえ」に設定されていて、現在のレコードがデータベースに書き込まれる際にフィールドに入力がない場合には、これは無視されます。更新を拒絶するのか、サーバーサイドのデフォルトの値で各々の列を埋めるのかは、下地になっているデータベースによります
      • 関数の制約 : データベースドキュメントの拡張設定(編集/データベース/拡張設定)における「必須フィールドのためのフォームデータ入力チェック」がチェックされていない場合には、このデータベースドキュメントのフォームの全てで、いかなるコントロールに向けた「入力必須」属性も、ドキュメント全体をカバーする設定がコントロールごとの設定を無効にするので、何ら効果を持ちません。
      • UI : プロパティブラウザにおいては、「入力必須」は、「空の文字列はNULL」属性がある場合には、そのすぐ下に位置しています。そうでなければ、「データフィールド」属性のすぐ下に位置しています。もし「データフィールド」が設定されていなければ(空であれば)、それはとにかく関連するコントロールのためだけに評価されるので、「入力必須」は無効にされます。もし「空の文字列はNULL」が「いいえ」に設定されていれば、「入力必須」もまた無効にされます。なぜなら、「空の文字列はNULL」が「いいえ」に設定されているということは、ユーザーがコントロールに何も値を入力しない場合には、専用の値であるNULLの代わりに空の文字列が書き込まれ、ユーザーがどんなことをしようが、NULLでない値が書き込まれるからです。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=236
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 93264 : 倍率変更の際に、イメージコントロールにおけるイメージの概観比率を保持することができます
    • 説明 : ドキュメントのイメージフォームコントロールには、表示するイメージの倍率を変えるためのモードが追加されました。以前は、「スケール」属性を「はい」か「いいえ」に設定することでのみ、倍率を制御することができました。そこでは、「はい」というのは縦横で異なる倍率変更を意味しています。つまり、イメージの寸法を歪めてしまうことを意味しているのです。現在では、「スケール」属性では、「いいえ」(以前と同じ機能)と「比率を保持」と「サイズに合わせる」(昔の「はい」と同じ)が許容されています。「比率を保持」が選択されると、イメージはなおもコントロールの寸法にマッチするように拡大もしくは縮小されますが、その比率は一定に保たれた概観になっています。ドキュメントのデザイナーがドキュメントやコントロールをデザインする時点では、表示されるイメージの大きさが分からないコントロールに対して特に有用です。。特にこれは、データベースから得られたイメージを表示するデータベースにおけるイメージコントロールに対して有用です。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=238
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 93457 : チェックボックスのグリッドの列に対して、「トライステート」属性を設定でき、入力必須のフィールド向けにチェックボックスを作成するに際しては、「いいえ」に設定します
    • 説明 : グリッドコントロールにおけるチェックボックス列は今では、「トライステート」属性を持っています。この属性は、通常のチェックボックスフォームコントロールから分かるように、チェックボックスが「未決定」の状態であることを許すかどうかを制御します。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=235
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31e integrated in DEV300m37


  • 94535 : Calcのウィザードと同じ関数を用います
    • 説明 : スプレッドシートで用いられているウィザードの関数を、Sun Report Builderの内部で使うことができます。
    • Feature Announcement : Use the same function auto pilot from Calc
    • Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Base/Reports/Functions
    • Test case specification : --
    • CWS : frmdlg integrated in DEV300m39


  • 96428 : RPT新しいレポートデザインを開くと、データベースにおける最初のテーブルに対するレポートを、自動的に関連付けられるようになっています
    • 説明 : データベースに新たなレポートを作成するに際しては、データベースから最初のテーブルをとってきてレポートと関連付けることになります。加えて、フィールド追加ダイアログは、全ての利用可能なフィールドをともなって開くことになります。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=243
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31f integrated in DEV300m38


  • 96434 : レポート出力ブラウザーは、プロパティーブラウザーで(も)表示されるようになっています
    • プロパティーブラウザーは現在では、SRBにおいて選択される際には、フィルターの下の最後の項目である、データページ上のレポート向けに選択された出力フォーマットを表示します。現在のところ利用可能なフォーマットは以下になります。-テキストドキュメント-スプレッドシート
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=245
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31f integrated in DEV300m38


  • 96520 : RPT「フィールド追加」ウィンドウの一番下に、「挿入」ボタンがあります
    • 説明 : フィールド追加ダイアログには現在、フィールド向けのリストボックスの上にツールバーがあります。ツールバーを使うことで、ソート順序を削除したり、ソース(テーブル、クエリー)から取り出した元の順序を修復したりできるのと同様に、フィールドを昇順にソートしたり降順にソートしたりすることができます。追加されたツールバーは、「挿入」の項目を含んでいて、この項目によって、レポートセクションに選択されたフィールドを挿入することができます。フィールドの複数選択もまた、サポートされています。
    • Feature Announcement : http://dba.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=244
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31f integrated in DEV300m38


Component : Framework



  • 95528 : OOoに、異質のフォーマットのためにもまた、ロックファイルの手順を使用させます。
    • 説明:実践で示されてきたように、OOoがネットワーク上の異質のフォーマットのドキュメントを編集するために用いられるというのは、いたって一般的なケースです。あいにく、ファイルシステムのロックを用いてファイルをロックさせるのは、不可能に見えます。というのは、ロックは想定されているものとは異なるファイルシステムでは機能しないからです。ここで言及されているシナリオは、とても重要なものと認識されてきました。従って、OOoのロックの手順は、OOoのロック手順のサポートを実装しない限り、サードパーティーのアプリケーションからは認識されません。子ワークスペースのfwk94における実装は、異質のファイルも同様に、OOoファイルのロックシステムを用いることで、ロックさせています。異質なフォーマットのファイルを、ネットワークにおいてOOo3.xのみでもって編集するケースは少なくとも、これによって解決されます。(飯高敏和)
    • Feature Announcement : http://framework.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=287
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : fwk94_DEV300 integrated in DEV300m36


  • 95809 : OOo3を、同一ネットワーク上の他のエディター(OOo2を含む)と同時に使う場合のデータの欠損
    • 説明:サードパーティーのアプリケーションや、OOoの古いバージョンが同じネットワークで使われた場合の情報の欠損を防ぐためには、ほとんどのケースで、システムファイルロックを使う必要があるということは、実践で示されてきました。別の側面から見ると、システムファイルロックはそれ自体で、異質なネットワークの場合には、一貫性のない動作をするのです。このため、このケースでシステムファイルロックを用いることは、問題のあるものになります。新しい実装で、OOoはデフォルトによる独自のファイルロックに加えて、システムファイルロックを用いることになります。新しい構成エントリーである「/org.openoffice.office.Common/Misc/UseDocumentSystemFileLocking」で、システムファイルロックの使用をOFFにすることができます。この場合には、純正のOOoファイルロックが使われます。加えて、システムファイルロック周りのUIが改善されました。詳細については、仕様書をご覧ください。(飯高敏和)


  • 97092 : 新しい仕様に、マスターパスワードの動作をあわせます。


Component : Graphic System Layer (GSL)

  • 69923 : PDFエクスポートでの一貫性のない挙動への、非現実的な解決法
    • 説明: PDFエクスポートのセキュリティータブのページを少々直します。2つのチェックボックス、「PDF文書を暗号化」、「許可を制限」を、それぞれが現在のステータス(暗号化/非暗号化 と 制限/非制限)を表すFixedTextで置き換えます。暗号化と制限は、別々のパスワードを設定することで有効になり、パスワードの設定を空白にすることで無効になります。もし、許可パスワードのみ設定した場合は、設定していない暗号化のパスワードも強制的に同じになります。それは、制限ありで、暗号化していないPDFファイルは無意味だからです。(TT)
    • Feature Announcement :
    • Specification : http://specs.openoffice.org/appwide/pdf_export/PDFExportDialog2.odt
    • Test case specification : --
    • CWS : vcl92 integrated in DEV300m33



Component : Localization (L10N)

  • 75365 : ロケール mt-MT(マルタ語、マルタ)のデータがない
    • 説明 : マルタ語(マルタ)用ロケールデータ [mt-MT] を追加した。このロケールは文字属性とスペルチェック用に、デフォルトのロケール、デフォルトの文書(の使用) 言語として、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。
    • Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=137
    • CWS : locales31 integrated in DEV300m39


  • 83349 : ミャンマー語ロケールのサポート用にパッチを加える
    • 説明: ミャンマー語(ミャンマー)のロケール・データ [my-MM] を追加した。このロケールは文字属性とスペルチェック用に、デフォルトのロケール、デフォルトの文書(の使用) 言語として、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。
    • Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=138
    • CWS : locales31 integrated in DEV300m39


  • 86084 : 新しいロケールとして、shs_CA (シュスワップ語)のサポートを加える
    • 説明: シュスワップ語(カナダ)のロケール・データ [shs-CA] を追加した。このロケールは文字属性とスペルチェック用に、デフォルトのロケール、デフォルトの文書(の使用) 言語として、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。
    • Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=139
    • CWS : locales31 integrated in DEV300m39


  • 90867 : アラビア語のエントリーがない
    • 説明 : 言語リストボックスにアラビア語のロケールを追加し、文字属性とスペルチェック用に、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。 アラビア語(チャド) [ar-TD] アラビア語(コモロ) [ar-KM]アラビア語(ジブチ) [ar-DJ] アラビア語(エリトリア) [ar-ER] アラビア語(イスラエル) [ar-IL] アラビア語(モーリタニア) [ar-MR] アラビア語(パレスチナ) [ar-PS]アラビア語(ソマリア) [ar-SO] アラビア語(スーダン) [ar-SD]
    • Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=140
    • CWS : locales31 integrated in DEV300m39


  • 93694 : アラビア語を言語リストボックスに追加する
    • 説明: 言語テーブルとリストボックスにアラビア語のエントリーができた(地域/国名はない)が、ロケールには関係しない。言語属性などは提供されないが、以前のアラビア語(エジプト)の代わりにアラビア語パックをインストールすると選択できる。
    • Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=144
    • CWS : locales31 integrated in DEV300m39


  • 95794 : カシミール語とシンド語をRTL言語として識別する


  • 95852 : トク・ピシン語のロケール・データ
    • 説明 : トク・ピシン語(パプア・ニュー・ギニア)用ロケール・データ[tpi-PG] を追加した。このロケールは文字属性とスペルチェック用に、デフォルトのロケール、デフォルトの文書(の使用) 言語として、選択可能です。このロケールは数字の表示形式とアウトラインの番号付けにも使用されます。
    • Feature Announcement : http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=142
    • CWS : locales31 integrated in DEV300m39



Component : Presentation


Component : Quality Assurance - VCLTestTool - (qa)

  • 86540 : テスト・ツール: クラッシュ後にツール上でOOoを起動する、関数トリガーを提供する
    • 説明: VCLテスト・ツールがsoffice.binと通信できない場合、'StartTheOffice'関数を呼び出そうとします。もしこの関数が存在しない場合、自らsoffice.binを開始します。'StartTheOffice'関数の目的は、soffice.binを開始し、自動テストのための必用最低限のアクションを実行することです。それは、sAppExeとsParameter(以前はtesttoolが行っていた)を実行することです。現在、MacOS Xには追加のアクションがあります。それは、quickstart/startcenter の機能を無効にするという追加アクションがあります。 つまり、hDisableQuickstarterAPIを呼ぶということです。この変更を実現するためには、新たにtesttool.binが必用です。testautomation モジュール内のテスト環境の変更は古い testtool.bin でも動作します。testautomationへの変更点は、まず、Global gStartTheOffice as boolean '///+ gStartTheOffice => 代替のスタートルーチンが testautomation/global/system/includes/gvariabl.inc 中で起動されることを示します。sub StartTheOffice ではwarnlog "OpenOffice.org のアプリケーションがクラッシュあるいは起動していません。culprintのエラー・メッセージがあれば、ダブル・クリックしてください。” それと、testautomation/global/system/includes/master.inc 中では、 「sStartUpOffice() catchGPF false hDisableQuickstarterAPI() gStartTheOffice = TRUE end sub 」in testautomation/global/system/includes/master.inc となります。(中田、久保田、Tetsu)



Component : Spreadsheet (SC - Calc)


  • 7277 : ソートは列選択された状態をデフォルトとする
    • 説明: ソートが改善されました: ― ソートは一致ソートキーと供に、元のエントリーの順番を保存しています。―もし、以前のソート設定がない場合はソートダイアログはカーソル位置の列をデフォルトで選択します。ツールバーボタンはいつもこのカーソル位置を使用します。―ツールバーボタンはソートダイアログと同じ理屈で、(選択された)領域に列ヘッダーがないかを決定します。
    • Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=275
    • Specification : --
    • Test case specification : http://www.openoffice.org/nonav/issues/showattachment.cgi/59039/testcase.pdf
    • CWS : calc47 integrated in DEV300m38



  • 22758 : タイトルラインはデータとしてソートされる
    • 説明: ソートが改善されました: ― ソートは一致ソートキーと供に、元のエントリーの順番を保存しています。―もし、以前のソート設定がない場合はソートダイアログはカーソル位置の列をデフォルトで選択します。ツールバーボタンはいつもこのカーソル位置を使用します。―ツールバーボタンはソートダイアログと同じ理屈で、(選択された)領域に列ヘッダーがないかを決定します。
    • Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=275
    • Specification : --
    • Test case specification : http://www.openoffice.org/nonav/issues/showattachment.cgi/59038/testcase.pdf
    • CWS : calc47 integrated in DEV300m38









  • 92797 : アドレス参照における外部ドキュメントのインデックスをサポートするためのMOOXMLインポートむけのメカニズム
    • 説明:式の中にある外部ドキュメントへの参照によるデータの取り込みと内部への保存では、その実装が変更されました。以前は、参照される外部シートのデータは全て、隠しシートに保管されていました。今では参照されるデータのみが、分割された構造体の中に保管され、隠しシートはもはや作成されません。これには、以下のような利点があります。隠しシートを作成しないことで、利用可能な255のシートの総量が減ることはありません。「-一連のデータの総量に十分見合うメモリーが確保できれば、255以上の外部シートも参照できるはずです。-ドキュメントをファイルに保存する際にも、より少ないデータを確保するだけで済みます。-参照されないデータはファイルに保存されないので、意図せずしてデータが漏洩することはおこりえません。」外部シートはもはや、ナビゲーターには表示されないことに、注意してください。ODFファイルへの保管については、データは従来どおり外部シートとして保存され、前のバージョンもドキュメントを読み込むことができます新しいバージョンで既存のドキュメントを上書き保存すると結果として、ファイル保存のサイズを著しく減らすことになりますが、これは以前におけるシート全体のデータの総量と、式で実際に用いられているデータの総量に依存しています。(飯高敏和、岡山)
    • Feature Announcement : http://sc.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=289
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • Test file 1 : http://sc.openoffice.org/testdocs/external/externallink_import_oox7.xlsx
    • Test file 2 : http://sc.openoffice.org/testdocs/external/externallink_import_oox7.xlsb
    • CWS : mooxlsc integrated in DEV300m38






  • 96837 : ODFF: POISSON関数の最終パラメーターをオプションにする
    • 説明:POISSONのスプレッドシート関数の「累積」パラメーターは、現在はオプションになっています。もしこれが省略されると、ODFファイルにおいて関数を記録することで、下位互換のためのデフォルトの値を追加します。エクセルにエクスポートする間にもまた、エクセルが4つのパラメーターの全てがあることを想定しているので、パラメーターが追加されます。この変更は、OASIS ODFF/OpenFormulaの仕様書に載っている定義に沿っています。そしてその仕様書は、http://www.oasis-open.org/committees/documents.php?wg_abbrev=office-formula で手に入ります。(飯高敏和、岡山)


Component : Word Processing (SW - Writer)







  • 22396 : ヒンディ(インド)数字とアラビア数字を同時に使えない
    • 説明: アラビア語の文書で使用する数字(ヒンディ数字)は、西欧語の文章で使用する数字(アラビア数字)とは違います。IME(Input Method Editor)によっては、正しいヒンディ数字を出力せずに、アラビア数字を出力しますので、Openoffice.org 1.2からユーザーは文書内で使用する数字を切り替えることができる設定を組み込んであります。この設定には3つの状態があり、全てがヒンディ数字、全てがアラビア数字、それにロケールによって数字が決まるというものです。この機能にはコンテクストによって正しい数字を選ぶというモードが欠けていました:つまり、アラビア語の文書内ではヒンディ数字、それ以外の文書内ではアラビア数字というものです。(TT)
    • Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=297
    • Specification : http://specs.openoffice.org/appwide/ctl/TextNumeralsContextMode-Spec.odt
    • Test case specification : --
    • CWS : kashidafix integrated in DEV300m36


  • 48161 : テンプレート:アドレスブック・アサインメントの管理ボタンのラベルを変更した。
    • 説明:(メニュー)「テンプレート:アドレス帖・アサインメント」のダイアログ (ファイル/テンプレート/アドレス帖ソース)で、ボタンのラベルが[管理]となっているのを、「設定」に直しました。これは、このボタンが、アドレス帖のデータ・ソース設定を助けるウィザードを始めるボタンだからです。[TT]
    • Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=295
    • Specification : --
    • Test case specification : --
    • CWS : dba31a integrated in DEV300m30


  • 64127 :書式メニューの変更
    • 説明: 書式メニューの「書式 - フレーム…」はフレームとオブジェクトに使用されていましたので、名称変更して「書式 - フレーム/オブジェクト…」とします。2.「書式 – オブジェクト」はオブジェクト描画に使用されていましたので、名称変更して「書式 – オブジェクト描画…」とします。(TT)
    • Feature Announcement :
    • Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/MinorMenuAdjustments
    • Test case specification : --
    • CWS : menuchanges integrated in DEV300m39


  • 65295 : ランドスケープ・ページ・スタイルをWriterの組み込みスタイルに加える






  • 87347 : 一貫性のない語:オートフォーマットとオートコレクト
    • 説明: フォーマット・メニュー内の、「オートフォーマット」機能はドキュメントを「ツール-オートコレクト…」での設定に応じて文書を変更します。このメニュー表内に別の「オートフォーマット」が存在するため、同じ機能に2つの語が割り当てられていることになるからです。そこで、フォーマット・メニュー内の「オートフォーマット」は「オートコレクト」に変更します。(TT)
    • Feature Announcement :
    • Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/MinorMenuAdjustments
    • Test case specification : --
    • CWS : menuchanges integrated in DEV300m39


  • 88893 : 選択域の新表示法:透明性
    • 説明: Writerは、これから選択域の新しい表示方法を採用します(Calcが2.3より採用したように)。選択域は、以前の反転表示(XOR)ではなく、システムが設定した透明色で表示されるようになります。2つのゴール(コンピューター人間工学とルック・アンド・フィール)は、これで達成できることになります。:…(a))改善された視覚可と可読性と、(b)現代のアプリケーションとの互換性で、ハイコントラストモードには、元の反転モードに戻して使用します。これは必要に応じて、設定で切り替えができます。この機能はCalcと同じなので、新しく仕様を追加することはしませんが、詳細な説明へのリンクをこのタスクに追加します。(TT)
    • Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=307
    • Specification : http://qa.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=88893
    • Test case specification :
    • CWS : aw058 integrated in DEV300m36


  • 89315 : 「ナビゲータ」を「ビュー」メニューに加える
    • 説明: メイン・メニューの一貫性を保つために、「ナビゲーター」をより適切な「ビュー」メニュー内に移します。注意: Calc、DrawとImpressも同様にします。(TT)
    • Feature Announcement :
    • Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/MinorMenuAdjustments
    • Test case specification : --
    • CWS : menuchanges integrated in DEV300m39



  • 93690 : [notes2]応答の実装
    • 説明:同一のドキュメント上で複数のユーザーが作業する場合、そのユーザーは他のユーザーのノートに応えたいと思うかもしれません。現在のところ、以下の二つのオプションしか存在していません。*他のノートをつくる(これは、最初のノートと関連しているといういかなる情報も持ちません)、*もとのノートを編集する(これは、新たなユーザーについての情報を記録しません)。「ノートに応答する」の機能は、既存のノートに応答することができるようにして、この課題を克服するために開発されました。(飯高敏和)
    • Feature Announcement : http://sw.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=features&msgNo=299
    • Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Notes2_Reply
    • Test case specification : --
    • CWS : notes7 integrated in DEV300m39


  • 94551 : ツール-オートコレクト: オートコレクト・オプションに名を変更し、下方に移動する
    • 説明: メイン・メニューの一貫性を保つためと、容易にその項目を見つけられるように、「ツール-オートコレクト」の名を「オートコレクト・オプション」に変更してカスタマイズ・エントリのすぐ上に移動します。(TT)
    • Feature Announcement :
    • Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/MinorMenuAdjustments
    • Test case specification : --
    • CWS : menuchanges integrated in DEV300m39


  • 94633 : 「フットノート…」は「フットノート/エンドノート…」に変更する
    • 説明: フットノートのダイアログはフットノートとエンドノートの設定をしているので、メニュー項目はこのことを反映するよう変更されました。同様に、このモーダル・ダイアログのタイトルも、正しく動作を表現するために変更されました。(TT)
    • Feature Announcement :
    • Specification : http://wiki.services.openoffice.org/wiki/MinorMenuAdjustments
    • Test case specification : --
    • CWS : menuchanges integrated in DEV300m39


CWS with changes UI and/or online help

以下が子ワークスペース(CWS)の全てになります。リストになっているものは、DEV300m30以降に統合されたものであり、UIの変更や機能統合やオンラインヘルプにおける変更と関連するものであり、翻訳に関連するものです(飯高敏和):
ab65 in DEV300m38 : Support full text search in extension help
aw058 in DEV300m36 : BugFixing CWS for DEV300
aw059 in DEV300m39 : UI and InterAction (IA) changes for DrawingLayer for 3.1
calc47 in DEV300m38 : General Calc implementation and fixes for OOo3.1
chart22 in DEV300m29 : Plotting of missing values
dba31a in DEV300m30 : Ongong bug fixing for OOo 3.1
dba31b in DEV300m33 :
dba31e in DEV300m37 : Further dba issue fixing
dba31f in DEV300m38 : Further bugfixing
doccustomproperties2 in DEV300m29 : New document properties page: custom properties page replaces user defined page
dr63 in DEV300m33 : Calc 3.1 fixes
extmgrui06 in DEV300m36 : Bugfixes for extension manager
frmdlg in DEV300m39 : Extract of the formula editor from calc into a new module formula
fwk92 in DEV300m38 : Framework fixes for OOo3.1
fwk98 in DEV300m36 : Bugfixes for 3.1
gh15 in DEV300m30 : testtool bugs and features 2008
hcshared19 in DEV300m37 : Help CWS for 3.1
iconupdate310 in DEV300m39 : Icon-Bugfixes for OOo 3.1
impress147 in DEV300m39 : Misc Impress improvements
impressfontsize in DEV300m38 : implement font grow and shrink toolbar buttons in impress
kashidafix in DEV300m39 : Fixes various Arabic related issues.
locales31 in DEV300m39 : New locales and locale data for OOo3.1
macmenusquit in DEV300m39 : This cws aims to remove the useless Quit, About and Options entries in the menus, on Mac OS X Aqua only
mav43 in DEV300m39 : New file locking implementation
menuchanges in DEV300m39 : some main menu changes to improve uniformity
mooxlsc in DEV300m38 : Make the Calc formula compiler support some extra bits in the MOOXML Excel import.
native216 in DEV300m39 : Adding new bundled extension to OOo 3.1
notes7 in DEV300m39 : writer notes implementation and fixes for 3.1
odff05 in DEV300m39 : Implementation of new spreadsheet functions and behavior for ODFF compliance.
os117 in DEV300m33 : Bugfixing OOo 3.1
os120 in DEV300m35 : Bugfixing OOo 3.1
os121 in DEV300m38 : Bugfixing OOo 3.1
os123 in DEV300m39 : Bugfixing OOo 3.1
outlinelevel in DEV300m39 : Introduce a new paragraph and paragraph style attribute, named “outline level”, to transform a normal paragraph directly ...
overline3 in DEV300m39 : Implementation of overline
rtlchart01 in DEV300m37 : bi-directional writing for charts
rtlchart02 in DEV300m38 : Axis Positioning in Charts
rtlcontrols in DEV300m38 : RTL Controls
sqlsyntaxhighlighting in DEV300m37 : SQL syntax highlighting for base
sysui36 in DEV300m38 : sysui 3.1 task
tl56_DEV300 in DEV300m38 : Ongoing implementation of grammar checking framework
vcl92 in DEV300m33 : 3.1 issues
vcl97 in DEV300m39 : assorted 3.1 fixes

Links to Features and Enhancements for OOo 3.1

Link to all feature issues which are integrated in OOo 3.1 only - currently 28 issues
Link to all enhancement issues which are integrated in OOo 3.1 only - currently 143 issues

Personal tools
In other languages