JA/Marketing/Newsletter
From Apache OpenOffice Wiki
バックナンバー
発行スケジュール
- OpenOffice.org 日本語プロジェクト ニュースレター - 第2巻 - 第02号 - 2010年05月
- OpenOffice.org 日本語プロジェクト ニュースレター - 第2巻 - 第03号 - 2010年06月
- OpenOffice.org 日本語プロジェクト ニュースレター - 第2巻 - 第04号 - 2010年07月
- OpenOffice.org 日本語プロジェクト ニュースレター - 第2巻 - 第05号 - 2010年08月
次号予定記事
Subject:OpenOffice.org 日本語プロジェクト ニュースレター - 第2巻 - 第2号 - 2010年05月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ● ● OPENOFFICE.ORG 日本語プロジェクト ニュースレター ● ● ●
------ 第2巻 - 第2号 - 2010年5月 --------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────────────────────────────────
│ ▼ 目次 ▼
│
│ ● 1. 翻訳プロジェクト・コーディネータ 募集中 記:グッデイ瀧澤
│
│ ● 2. 品質保証:日本語関連の不具合対応、テスト対応者募集 記:グッデイ瀧澤
│
│ ● 3. 記:
│
│ ● 4. そのほかのニュース 記:グッデイ瀧澤洵
│ ・ OpenOffice.org Summer 2010 インターンシップ・プログラム始動
│ ・ 南半球最大の石油採掘会社 Petroleo Brasileiro S.Aが90,000台に導入
│ ・ OSC2010仙台「住友電気工業におけるOOo導入事例」に関する講演
│ ・ OSC2010仙台「会津若松市におけるオープンオフィスの活用とコミュニティへの貢献」
│ ・ FSF:OpenOffice.orgのフリー拡張リストプロジェクトを開始
│ ・ Oracle:MS Office向けのODF変換プラグインを有料化
└──────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1. 翻訳プロジェクト・コーディネータ 募集中 記:グッデイ瀧澤
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
OpenOffice.org 日本語プロジェクトリードの中田真秀は、翻訳プロジェクトのコーデ
ィネータ退任に伴い、後任者が決定するまで、活動場所であるメーリングリストの一
時閉鎖[1]およびWebおよびwikiページの一時的消去および凍結する[2]考えを発表し
また、翻訳プロジェクト・コーディネータの募集を開始した。
一時閉鎖予定日は、2010年6月18日です。
翻訳プロジェクト[3]は、OpenOffice.orgの日本語化および英語ドキュメントの翻訳
を行っています。この中で、コーディネータは翻訳者と関係各所の架け橋となり、翻訳
が完成するまでの一連の流れをコーディネートする役割を担っています。
6月18日までにコーディネータが見つからない場合、今後のOpenOffice.orgの画面
およびヘルプの翻訳ができなくなるほか、翻訳による情報提供が出来なくなります。
なお、OpenOffice.orgの画面およびヘルプの翻訳率が80%以下に低下した場合、
ローカライゼーションプロジェクトの取り決めにより、日本語版のバイナリ提供が
なくなります。
翻訳プロジェクト・コーディネータに興味のある方は、ディスカッション・メーリング
リスト(discuss@ja.openoffice.org)[4]にご参加ください。
ご協力のほどよろしくお願い致します。
[1] http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=18787
[2] http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=translate&msgNo=6438
[3] http://ja.openoffice.org/translation/
[4] http://ja.openoffice.org/servlets/ProjectMailingListList
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
2.品質保証:日本語関連の不具合対応、テスト対応者募集 記:グッデイ瀧澤
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
品質保証プロジェクト[1]で行っている日本語版のl10n TCM テスト対応者・
日本語関連の不具合対応担当者を募集しています[2]。
l10n TCM テストは、早期に l10n関連不具合を発見するため、日本語化されたソフ
トウェアが正しく動くか、画面(UI)やヘルプが正しく表示されるか、翻訳が正しい
かなどを確認します。
l10n TCM テストおよび日本語関連の不具合対応担当者に興味のある方は、
品質保証プロジェクト・メーリングリスト( qa@ja.openoffice.org)[3]に
ご参加ください。
ご協力のほどよろしくお願い致します。
[1] http://ja.openoffice.org/qa/
[2] http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=384
[3] http://ja.openoffice.org/servlets/ProjectMailingListList
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
3. 記:
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
4. そのほかのニュース 記:グッデイ瀧澤洵
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------------
・ OpenOffice.org Summer 2010 インターンシップ・プログラム始動
----------------------------------------------------------------------------
5月31日~10月31日の3ヶ月間、OpenOffice.orgの新機能開発、不具合修正を行う
OpenOffice.org Summer 2010 インターンシップが実施されます。
OpenOffice.orgのソフトウェア開発に興味のある学生は是非参加ください。
最高賞金は、3,500ユーロです。
アナウンス(英語):
http://www.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=418
詳細(英語)
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OpenOffice.org_Internship
----------------------------------------------------------------------------
・ 南半球最大の石油採掘会社 Petroleo Brasileiro S.Aが90,000台に導入
----------------------------------------------------------------------------
南半球最大の石油採掘会社 Petroleo Brasileiro S.A.は、全パソコン約9万台に
OpenOffice.orgのブラジル版BrOffice.orgを導入した。
Petroleo Brasileiro S.A.は、プロプラエタリ・オフィススイートから
BrOffice.orgに移行する事で、IT関連費用を40%以上削減したとの事。
企業WebSite:
http://www.hotsitespetrobras.com.br/japan/japan/index.asp
元記事(ポルトガル語):
http://www.broffice.org/petrobras_adota_broffice
----------------------------------------------------------------------------
・ OSC2010仙台「住友電気工業におけるOOo導入事例」に関する講演
----------------------------------------------------------------------------
5/22 オープンソースカンファレンス2010 仙台で、
「住友電気工業におけるOOo導入事例」に関する講演が行われた。
この講演では、住友電工、情報システム部の大釜秀作さんが全社レベルでOOoを導入、
その導入経過から導入における各種課題、現状について話されました。
講演資料:
http://ooosendai.infinity-dimensions.com/topics/201005/osc2010ooo.html
----------------------------------------------------------------------------
・ OSC2010仙台「会津若松市におけるオープンオフィスの活用とコミュニティへの貢献」
----------------------------------------------------------------------------
5/22 オープンソースカンファレンス2010 仙台で、「会津若松市におけるオープンオ
フィスの活用とコミュニティへの貢献」に関する講演が行われた。
この講演では、会津若松市の目黒 純さんが、どのような参加・貢献、利活用をして
いるのかを話されました。
http://www.ospn.jp/osc2010-sendai/modules/eguide/event.php?eid=27
----------------------------------------------------------------------------
・ FSF:OpenOffice.orgのフリー拡張リストプロジェクトを開始
----------------------------------------------------------------------------
Free Software Foundation(FSF)は5月7日、OpenOffice.org向けに開発されている拡張
のうち、フリーソフトウェアとして公開されているものだけを集めるプロジェクトを
立ち上げた。
このプロジェクトでは、GPLやLGPLなどのオープンソースライセンスで公開されている
拡張のみがリスト化されます。
アナウンス(英語):
http://www.fsf.org/news/fsf-launches-free-software-extension-listing-for-openoffice.org
プロジェクトサイト(英語):
http://www.fsf.org/openoffice
----------------------------------------------------------------------------
・ Oracle:MS Office向けのODF変換プラグインを有料化
----------------------------------------------------------------------------
Oracleは、Sun Microsystemsの下で無料提供されていた「MS Office」向けのプ
ラグイン「ODF Plugin for Microsoft Office」 を、ユーザー当たり90ドルの有料制に
することを明らかにした。
同ツールを使うことで、Microsoft Office 2000/XP/2007上で、ODF(Open Document Format)
1.2 形式の文書を編集・保存したりできる。なお、Microsoft Office 2007 SP2および
2010でサポートされているフォーマットはODF 1.1形式のため、
事実上これを補完するモジュールとなる。
ODF Plugin販売サイト(英語)
https://shop.oracle.com/pls/ostore/product?p1=oracleoffice&sc=ocom_openoffice
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
〆 OpenOffice.org 日本語プロジェクトに参加しよう。
・参加方法: http://ja.openoffice.org/howtoparticipate.html
〆 日本語プロジェクトには現在4つのサブプロジェクトがあります。
・http://ja.openoffice.org/qa/ 品質保証プロジェクト
・http://ja.openoffice.org/translation/ 翻訳プロジェクト
・http://ja.openoffice.org/marketing/ マーケティングプロジェクト
・http://ja.openoffice.org/documentation/ ドキュメントプロジェクト
〆 OpenOffice.org 日本語フォーラムは、ユーザー同士の情報交換および助け合いの場です。
・http://user.services.openoffice.org/ja/forum/index.php
〆 OpenOffice.org を売ってもいいの?はい、公式版を売るのは構いません。
・http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Marketing/Selling_OpenOffice.org
〆 購読を止める方法
・announce-unsubscribe@ja.openoffice.org に空メールを送ってください。
〆 日本語プロジェクトニュースレターのアーカイブ
・OpenOffice.org 日本語プロジェクトニュースレターのアーカイブは次の場所に置かれます。
http://ja.openoffice.org/servlets/SummarizeList?listName=announce
〆 日本語プロジェクトニュースレターに関するお問い合わせ
OpenOffice.org 日本語プロジェクトマーケティングプロジェクトの
コーディネータまでお問い合わせください。
マーケティングプロジェクトコーディネータ
平野一成 Kazunari Hirano, khirano@openoffice.org
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
OpenOffice.org 日本語プロジェクト
http://ja.openoffice.org/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
ポリシー(検討中)
- プロジェクト内における、敬称は敬称略とする。
作業フロー(検討中)
| タスク | 作業者 | 場所 |
| アイディア募集・集約 | News letter担当 | ja.marketing、他 |
| 原稿の執筆調整・執筆 | 各執筆者 | どこでも |
| 原稿の収集・編集/ドラフトの作成 | News letter担当 | |
| 査読(誤字脱字、URL、その他の間違いチェックをお願いする) | News letter担当 | ja.marketing |
| 日本語プロジェクト全体に確認 | News letter担当 | ja.discuss |
| アナウンスMLのモデレータの承認 | コーディネータの承認 | ja.marketing |
| 発行(アナウンスMLへ投稿) | News Letter担当 | ja.marketing |
| 発行承認 | モデレート権限者 | announce@ja.openoffice.org |
| wiki トップに次のニュースレーターについて記載 | News Letter担当 | |
| 次号の準備 | News Letter担当 |